2023年11月頃から、社名等が記載されていない不審なSMS「未払いがございます。本日中に担当渡辺までご連絡下さい。」が出回っています。SMSに記載されている電話番号に発信すると、架空請求などの特殊詐欺被害に遭う恐れがあるため注意してください。
目次
詐欺「未払いがございます。本日中に担当渡辺までご連絡下さい。050-○○○○-○○○○」が急増
2023年11月頃から、社名等が一切記載されていない不審なSMS「未払いがございます。本日中に担当渡辺までご連絡下さい。」が出回っており、SNSなどで受信を報告する声が増えています。
SMSには電話番号が記載されていますが、身に覚えのないサービスの登録料や利用料金、延滞損害金や解約手数料を架空請求される恐れがあるため、電話を発信しないよう注意してください。
未払いがございます。
本日中に担当渡辺までご連絡下さい。
050-68○○-○○○○
署によると、23日、被害者の携帯電話に「未払いがございます。本日中にご連絡ください」とショートメールが届いた。記載されていた番号に電話をかけたところ、架空の団体を名乗る男から「サイトの登録があり、利用料金が未払いとなっています。早急に入金すれば後で返金されます」などと言われてた。コンビニエンスストアで電子ギフト券を購入するよう指示され、相手にコード番号を伝えたことで26日までに合計約100万円をだまし取られたという。
引用:西日本新聞me
社名やサービス名称が記載されていないSMSは無視
サービス利用料金等の未払いに関する通知は、Eメールや書面で届くことがほとんどです。Eメールであれば、本文の最後に発行者情報(社名、住所、連絡先等)が記載されています。
中にはSMSを使用しているケースもあるかもしれませんが、いずれにせよ『未払いとなっているサービスの名称、社名が記載されていないSMS(差出人の身元不明のSMS)』は不審であり、特殊詐欺の可能性が高いです。
もし利用状況などからSMSが詐欺(偽物)であるか判断が難しい場合や、SMSの内容に不安を感じる場合は、最寄りの消費生活センターや消費者ホットライン(188)に相談するようにしてください。
質問
利用した覚えのないところから、「有料サイトの未納料金が発生しています。本日中に連絡が無い場合は法的手段に移行します」というSMSが届きました。どうすればよいですか。回答
身に覚えがない場合、相手には連絡せず様子を見ましょう。相手に連絡すると、やり取りする中で金銭を請求されたり、新たに個人情報を知られることで、その後も同じようなSMSやメールが届く可能性があります。届いたSMS等が架空請求か判断できない場合や不安な時は、最寄りの消費生活センター等(消費者ホットライン188)にご相談ください。
不審な電話番号から着信がある場合について
SMSに記載されている電話番号に発信してしまい、不審な電話番号から着信が相次ぐ場合は、スマートフォンの設定アプリなどから着信拒否設定をするようにしてください。iPhoneの場合は、以下の手順で着信を拒否できます。
- 電話アプリを開く
- 下段メニューバーにある履歴をタップ
- 不審な着信項目の横にあるiボタンをタップ
- この発信者を着信拒否をタップ
- 「着信拒否設定リストに登録した人からの電話、メッセージ、FaceTimeは着信しません」と表示されるので、連絡先を着信拒否をタップ
コメントを投稿する(承認後に反映されます)