SBAPP

【iPhone】iOS17.5.1でアラームサウンドがなしになる・アラームが鳴らない問題の詳細と対処

iOS17.5.1アップデート後、アラームのサウンドが「なし」になる問題が報告されています。この問題が発生すると、アラーム音が鳴らずに振動のみになったり、状況によってはアラーム音と振動の両方が鳴らない場合があります。

アラームのサウンドが「なし」になる問題が報告

iOS17.5.1アップデート後、一部のiPhoneでアラームのサウンドがなしになる問題が報告されており、ユーザーからは「すべてのアラームがサウンドなしに設定されていた」といった投稿があります。

この問題が発生すると、日常的に使用しているアラームが振動のみになったり、状況によってはアラーム音と振動の両方が鳴らない場合もあるため、iOSアップデート後はアラームの設定見直しをお勧めします。

I am on iOS 17.5.1 (iPhone 13). I will have my ringer on and Do Not Disturb disabled and my sound settings set to the maximum level, and still alarms will only vibrate without any sound going off.

(訳) iPhone 13を使用しており、iOS 17.5.1にアップデートしました。リンガーはオンにしており、「おやすみモード」も無効にしており、サウンド設定も最大にしていますが、アラームが振動のみで音が鳴りません。

引用:reddit

Wow. I just realized all my alarms were set to no sound. So weird…

(訳) わあ、今気づいたのですが、私のアラームはすべて音なしに設定されていました。とても奇妙です…

引用:reddit

スタンバイの使用中はアラーム音も振動もしない状態に

アラームのサウンドがなしになっている場合は、アラーム音は鳴らないものの、デバイスが消音モードおやすみモードであっても、バイブレーション(振動・触覚)は鳴る仕組みになっています。

ただし、スタンバイ機能を使用している間は、アラームのバイブレーションが無効化されるため、アラームのサウンドがなしになっていると、アラーム音と振動の両方が鳴らないので注意が必要です。

スタンバイを使用しているときは、アラームの触覚が無効になります。アラーム音が「なし」に設定されていないことを確認するには、時計アプリを開いて「アラーム」タブをタップし、「編集」をタップします。アラームをタップして、「サウンド」をタップし、サウンドを選択してください。

引用:Apple

アラームサウンドの見直し、スタンバイのオフを推奨

現時点では、アラームのサウンドがなしになる問題が発生する原因がわかっていないため、iOSアップデート後はアラームのサウンド設定を確認するようにし、念のためスタンバイ機能のオフをお勧めします。

根本的な問題解決には、iOSアップデートによる改善を待つ必要がありますが、Appleがアラームが鳴らない不具合の修正に取り組んでいるとの情報もあるので、そう遠くは無いアップデートで解決するかもしれません。

アラームのサウンドを変更する手順

  1. 時計アプリを開く
  2. アラームタブをタップ
  3. 使用しているアラームをタップ
  4. サウンドをタップ
  5. なし以外を選択する

スタンバイ機能をオフにする手順

  1. 設定アプリを開く
  2. スタンバイをタップ
  3. スタンバイのスイッチをオフにする

iPhoneを手に取るとアラーム音が小さくなる場合

iPhoneを手に取ったタイミングでアラーム音が小さくなる場合は、画面注視認識機能がオンになっている可能性があります。常に一定の音量でアラームを鳴らしたい場合は、次の手順で画面注視認識機能をオフにしてください。

画面注視機能をオフにする手順

  1. 設定アプリを開く
  2. Face IDとパスコードをタップ
  3. 画面注視認識機能をオフにする

著者情報

Ryo
SBAPPを運営しているRyoです。スマートフォンが国内で急速に普及し始めた頃から、iPhoneやiOSの使い方や不具合に関する情報を10年以上にわたって発信しています。

Apple製品は、iPhone 3GSの頃から使用しており、毎年アップグレードされるデバイスやiOSの変化に魅了されてきました。iPhoneの機能性や操作性が頻繁に変化する中で、ユーザーのサポートをしたいと思い、SBAPPを立ち上げました。

現在は、iPhoneやiOSの情報に加えて、SNSの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、幅広いテーマで記事を執筆しています。経験と知識を活かして、少しでも手助けとなる情報を提供していきます。

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top