iOS14.2アップデート以降、再起動後などにアラームのサウンド設定が「なし」に勝手に変更される不具合が生じており、一部ユーザーから「翌朝アラームが鳴らなかった」といった事例も挙がっています。
目次
アラームのサウンド設定が「なし」になる不具合
iOS14.2アップデートを適用すると、再起動後などにアラームのサウンド設定が「なし」に変更される不具合が生じることがあるようで、iOSアップデート適用後にアラーム設定を確認せずに就寝してしまうと翌朝アラームが鳴らないといった事態になる場合があるようです。
また他にアラーム機能に関してはサウンドが爆音になる、バイブレーションが鳴らないといった不具合も報告されています。
iPhoneアップデートしてからアラームに設定してた曲が全部リセットされて無音状態になってて朝アラーム鳴らなかったんだが???
おかげで1限遅刻遅刻したんだが?????ふざけんな……— りほい美@固ツイ見て〜 (@244_twst_hoimi) December 14, 2020
iPhone SE2(iOS14.2)で再起動するとランダムで曲設定済のアラームが曲なしになってるなこれ
— ネギ油 (@8039F_ty) November 18, 2020
おはようございます🌞
iPhoneをiOS14.2に変えたら
朝の目覚ましアラームが全部消えてたので
設定している方は再設定&再確認したほうがいいです😑おかげで朝の水くれ寝坊しまし…
おはようございます社長🙇♂️🙇♂️🙇♂️#農家の朝礼— もってー🌰🐿ブルーベリーファームおおたで新規就農🍇 (@motechin8118) November 16, 2020
iOSアップデート後、再起動後はアラーム設定の確認を
時計アプリのアラームに関する不具合については、根本的な問題解決にはiOSアップデートを待つ必要があるため、それまでの間はアップデート適用後や再起動後にアラーム設定が問題ないか目視で確認するほか無い状況です。
iOS14.3が間もなくリリースされる見込みですが、もし最新アップデートを適用する場合にはアラーム設定を再確認するよう気をつけた方が良さそうです。
コメント(承認制)