2025年11月、X(旧Twitter)でアカウントの所在地を確認できるようになりました。通常はJapanなどの国名が表示されますが、「East Asia & Pacific」など地域や大陸で表示される場合があります。
これに関して「なぜアカウントの所在地がEast Asia & Pacificになるの?」といった疑問が多く見られます。
結論から言うと、原因は「未成年のアカウント」または「地域や大陸を表示する設定への変更」のどちらかです。以下、詳しく解説します。
目次
アカウント所在地が「East Asia & Pacific」になる原因
2025年11月、X(旧Twitter)でプロフィールの「YYYY年MM月からXを利用しています」を選択すると、アカウントの所在地が表示されるようになりました。
通常は「Japan」などの国名が表示されますが、以下の場合は「East Asia & Pacific」などの地域や大陸が表示されることがあります。
アカウントの所在地が「East Asia & Pacific」になる原因:
- 未成年のXアカウント
- 設定を「地域/大陸を使用する」に変更した
未成年アカウントは国名を表示できない仕様
Xでは、13歳以上18歳未満の未成年アカウントが安心して利用できるように、一部の機能を制限しています。
13歳から18歳までの未成年者アカウントは、デフォルトで「保護された投稿」に設定されます。
引用:Xヘルプセンター
Xヘルプセンターでは、未成年アカウントに対する「アカウントの所在地」に関する制限は明記されていませんが、以下の状況から未成年者のプライバシー強化の対象に含めている可能性があります。
未成年のアカウント所在地に関する状況:
- 複数の未成年著名アカウント(例:@tuki_music_さん)が「East Asia & Pacific」になっている
- 未成年ユーザーを中心に「East Asia & Pacific」の報告が増えている
- 未成年ユーザー「アカウントの所在地の設定が変更できない」と報告が相次ぐ
これらに基づく推測ですが、現時点では未成年アカウントではJapanなどの国名は表示できず、East Asia & Pacificなどの地域や大陸名の表示に制限されていると考えられます。
※ 成人アカウントは、後述する方法でアカウントの所在地に表示する情報(国または地域/大陸)を変更できますが、未成年アカウントでは設定の変更も制限されています。
アカウントの所在地を国から地域大陸に変更した
アカウントの所在地には、通常は「Japan」などの国名が表示されますが、設定を変更すると「East Asia & Pacific」などの地域/大陸表示に切り替えることができます。
未成年アカウントではないものの、アカウントの所在地が「East Asia & Pacific」となっている場合は、この設定が原因である可能性が高いです。

アカウントの所在地の表示形式を変更する手順:
- Xで自分のプロフィールを開く
- 「YYYY年MM月からXを利用しています」をタップ
- 右上の「設定」をタップ
- 「国を使用する」もしくは「地域/大陸を使用する」をタップ
なお、現時点では設定がすぐに反映されるため、一時的にアカウントの所在地として国を公開した後、地域/大陸の表示に戻すことも可能でした(iOS版Xで実機確認)。
備考:アカウントの所在地はリアルタイムではない
アカウントの所在地に表示される情報は、リアルタイムで取得された所在地ではなく、意図的に遅延させてランダムに更新される仕組みが採用されています。
例えば、過去にアメリカに滞在していた期間があった場合、すでに日本に戻っていても、所在地には「North America」と表示される可能性があります。
原文:It updates on a randomized and delayed scheduled to ensure this is not possible.
意訳:リアルタイム追跡ができないように、更新は意図的に遅らせて、しかもタイミングをランダムにしています。
引用:X @nikitabie


コメントを投稿する(承認後に反映)