SBAPP

iPhone( 127 )

Tagged
【iPhone】iOS12で年齢制限アプリの起動やダウンロードを制限・解除方法

【iPhone】iOS12で年齢制限アプリの起動やダウンロードを制限・解除方法

これまでiPhoneで年齢制限のあるアプリは、設定→一般→機能制限から起動やダウンロードを制限することができましたが、iOS12ではスクリーンタイムに機能が統合され、設定方法が変更されました。 iOS12の年齢制限はスクリーンタイムで iOS12で年齢制限のあるアプリの起動やダウンロードを制限する場...
【iOS12】iPhoneのスクリーンタイム「アプリ使用時間の制限」の設定方法

【iOS12】iPhoneのスクリーンタイム「アプリ使用時間の制限」の設定方法

iPhoneなどiOSデバイス向けにリリースされたiOS12では、アプリの使用状況をデータとして確認できる機能、スクリーンタイムが追加されました。 スクリーンタイムではアプリ使用時間の制限を設定することができるようになり、設定時間に達すると「時間制限 アプリ名の制限時間を超えました」と警告を表示することができます。 ア...
【iPhone】iOS12新機能「ミー文字」の作り方、編集、削除方法まとめ

【iPhone】iOS12新機能「ミー文字」の作り方、編集、削除方法まとめ

iOS12では、アニ文字でオリジナルの顔を作ることができる「ミー文字」が追加されました。 自分自身に似たミー文字を作るのはもちろんのこと、芸能人や著名人のミー文字を作って遊ぶこともできる機能ですが、今回はさっそくミー文字の作り方、再編集、削除方法などを解説します。 オリジナルのアニ文字、新しいミー文字を作る iOS12...
【iPhone】iOS12の機能制限の設定はどこ?コンテンツとプライバシーの制限に変更へ

【iPhone】iOS12の機能制限の設定はどこ?コンテンツとプライバシーの制限に変更へ

iPhoneを含むiOS端末では、これまで設定→一般→機能制限より、アプリやApp Storeの利用制限ができましたが、iOS12では機能制限が「コンテンツとプライバシーの制限」に変更され、スクリーンタイムの設定画面に項目が移動しています。 機能制限はコンテンツとプライバシーの制限に変更された iO...
【iOS12】iPhoneが勝手にアップデートする原因と対処方法

【iOS12】iPhoneが勝手にアップデートする原因と対処方法

iPhoneやiPadが勝手にiOSのソフトウェア・アップデートをする場合、iOS12で追加された新機能「iOSの自動アップデート機能」がオンになっている可能性が考えられます。 夜間に自動で行われるiOSアップデート iOS12で「iOSの自動アップデート」がオンになっている場合、iPhoneが電源やWi-Fiに接続さ...
【iOS12】iPhoneでグループ化された通知を元に戻す方法

【iOS12】iPhoneでグループ化された通知を元に戻す方法

iOS12では、同一のアプリから届く通知は重なるようにグループ化されるようになりましが、ユーザーによっては「前の通知の方が良かった」という方も多いかと思います。そこで今回は重なった通知のグループ化を解除して、通知を元に戻す方法を解説します。 通知のグループ化を解除してもとに戻す手順 ホーム画面などで通知センターを開き、...
【iPhone】iOS12の通知「目立たない形で配信」と「目立つ形で配信」の違いを解説

【iPhone】iOS12の通知「目立たない形で配信」と「目立つ形で配信」の違いを解説

iOS12では通知センターから通知の配信形式を変更することができるようになり、「目立たない形で配信」と「目立つ形で配信」のいずれかを設定することができるようになりました。 本記事では、これらの「目立たない形で配信」と「目立つ形で配信」の違いや設定の変更方法について解説します。 目立たない形で配信と目立つ形で配信の違い ...
【iPhone】Apple Musicメンバーシップの有効期限の確認と解約方法

【iPhone】Apple Musicメンバーシップの有効期限の確認と解約方法

先日THE ODAIBA 2018の特設ページで配布されている、Apple Music(個人プラン)の1ヶ月無料プロモーションコードを紹介しましたが、本記事では「Apple Musicメンバーシップの有効期限を確認する方法」と「Apple Musicメンバーシップを解約する方法」について解説します。 Apple Mus...
【注意喚起】「Your Apple ID has been suspended」詐欺メールに注意

【注意喚起】「Your Apple ID has been suspended」詐欺メールに注意

ここ最近Appleなどの大手企業を騙る悪質な詐欺メールが横行していますが、筆者の元に「Your Apple ID has been suspended(あなたのApple IDは一時停止されました)」といった、全文英語の詐欺メールが新たに届きました。 全文英語で本家っぽく見えるが偽物 筆者の元に届いた「Your App...
【注意喚起】Apple Store「商品出荷のお知らせ」詐欺メールに注意

【注意喚起】Apple Store「商品出荷のお知らせ」詐欺メールに注意

Appleの公式オンラインストア「Apple Store」で商品を購入した際に届く「商品出荷のお知らせ」を偽造した、悪質な詐欺メールの受信が報告されています。 メール本文のリンクから注文のキャンセルを進めると、個人情報の不正入手を目的としたフィッシングサイトが開き、個人情報(氏名、住所、クレジットカード番号など)を入力...
【iPhone】Suicaの古いバージョンが8月28日以降使えなくなる 最新アップデートの適用必須

【iPhone】Suicaの古いバージョンが8月28日以降使えなくなる 最新アップデートの適用必須

iPhoneなどiOS向けにリリースされている、JR東日本のSuicaアプリのバージョン2.2.0アップデートがApp Storeで配信されています。 今回のアップデートではセキュリティ向上が行われており、8月28日以降は古いバージョン(バージョン2.1.0以前)のSuicaが使えなくなります。 Suica利用者は最新...
【iPhone】アクティベーションロックが解除されない時はWi-Fiの切り替えを試す

【iPhone】アクティベーションロックが解除されない時はWi-Fiの切り替えを試す

先日、一部のiOS端末でアクティベーションロックが解除されない不具合が生じている件を伝えましたが、想定外の方法で結果的に解決できたので備考録としてまとめます。 アクティベーションロック解除済みの端末でApple IDを要求 今回の問題は、iPhoneでiPhoneを探すをオフにしてアクティベーションロックを解除している...
Return Top