詐欺0【注意喚起】Apple Care「アカウントに疑わしい変更が検出」に要注意Apple(Apple Care)を騙る悪質なフィッシング詐欺メール「アカウントに疑わしい変更が検出」が出回っています。Apple IDやパスワード、クレジットカード情報など、個人情報の搾取を目的とした詐欺メールなので注意してください。 Apple IDなど個人情報搾取を目的とした詐欺メール 今回Appleを騙るフィッ...
iPhone全般0【iPhone】バッテリー交換の配送修理、約1ヶ月経っても返送されない場合もAppleがバッテリー交換サービスを税別3,200円で実施していましたが、昨年12月頃にバッテリー交換の配送修理を依頼した場合、約1ヶ月経過した執筆時点でも返送されていないユーザーも多いようです。 約1ヶ月経ってもiPhoneが返送されない事例相次ぐ 昨年12月はバッテリー交換サービスの駆け込み利用が殺到した為か、配送...
詐欺0【注意喚起】Apple Musicの無料トライアル購読契約を騙る「注文ID」詐欺メールに注意Appleを騙り、Apple Musicの無料トライアル購読契約の申し込みをしたとして、Apple IDやクレジットカード情報等の個人情報の不正取得を目的とした悪質なフィッシング詐欺メール「注文ID:英数字」が流通しています。 偽のApple Musicの請求メール「注文ID:英数字」に注意 私の元に届いた詐欺メールは...
詐欺0Apple ID「セキュリティの問題により使用が停止されています」詐欺メール注意現在、Appleを騙る悪質なフィッシング詐欺メール「お使いのApple IDは、セキュリティの問題により使用が停止されています」が多く出回っているようです。 類似のフィッシング詐欺メールは昨年も出回っていますが、前回から違和感ある日本語が修正され、Apple公式からのメールだと誤解しかねない内容になっています。 App...
詐欺0【注意喚起】「Your Apple ID has been suspended」詐欺メールに注意ここ最近Appleなどの大手企業を騙る悪質な詐欺メールが横行していますが、筆者の元に「Your Apple ID has been suspended(あなたのApple IDは一時停止されました)」といった、全文英語の詐欺メールが新たに届きました。 全文英語で本家っぽく見えるが偽物 筆者の元に届いた「Your App...
詐欺0【注意喚起】Apple Store「商品出荷のお知らせ」詐欺メールに注意Appleの公式オンラインストア「Apple Store」で商品を購入した際に届く「商品出荷のお知らせ」を偽造した、悪質な詐欺メールの受信が報告されています。 メール本文のリンクから注文のキャンセルを進めると、個人情報の不正入手を目的としたフィッシングサイトが開き、個人情報(氏名、住所、クレジットカード番号など)を入力...
詐欺3【注意喚起】「お使いのApple IDがロックされます」詐欺メールに注意Appleを騙った悪質な詐欺メール「お使いのApple IDがロックされます」の受信報告がTwitterなどで相次いでいます。 悪質な詐欺メールでは「私たちはあなたのApple ID情報があなたのアカウントを維持することを確認する必要があります」との旨で、悪質なフィッシングサイトに誘導するメール内容になっています。 実...
詐欺3【注意喚起】「ご利用のApple IDのパスワードがリセットされました」詐欺メールに要注意Appleを騙る悪質な詐欺メール「ご利用のApple IDのパスワードがリセットされました」を受信するユーザーが相次いでいます。 今回のメールはApple IDのパスワードを変更した時にAppleが自動送信するメールを偽造したもので、メールデザインも概ねコピーされており、見た目の区別が付きづらいので注意が必要です。 正...
Apple1【Apple ID】アカウントを完全削除して退会する方法今回はApple IDを削除して、Apple IDに関するアカウント情報(個人情報)をAppleのサービスから完全に削除して退会する方法を解説します。 以前まではAppleサポートに電話をしてApple ID削除の手続きをする必要がありましたが、Appleの公式サイトに「データとプライバシー」ページが設けられ、現在はウ...
iPhone全般0【iPhone】iPhone 6以降のバッテリー交換費用5,600円の返金条件と手続き方法Appleが2017年1月1日〜12月28日の期間中に、iPhone 6以降の機種で保証対象外の有償バッテリー交換を行ったユーザーに対して、当時の修理費用となる5,600円の返金の発表と案内メールの送付を開始しています。 5,600円の返金を受け取る条件について 今回Appleが発表した「iPhone 保証対象外バッテ...
詐欺0【Apple】「登録の有効期限がまもなく切れます」メールの意味と登録内容確認方法今回はAppleのメールアドレス「no_reply@email.apple.com」から届くメール、「登録の有効期限がまもなく切れます」の意味と確認方法について解説します。 最近はAppleを騙る迷惑メール(詐欺メール)が多いので、届いたメールが本物か偽物か判断できない..といった方も多いのではないでしょうか。 App...
詐欺0【注意喚起】「新しい場所からiCloudへのサインインに使用」詐欺メールに要注意現在「あなたのAppleアカウントは、新しい場所からiCloudへのサインインに使用されました。」といった件名のAppleを騙る詐欺メールが横行しています。 今回の詐欺メールは、身に覚えの無い場所からのサインインで不安を煽りフィッシングサイトに誘導し、Apple IDやパスワード、クレジットカード情報などを狙ったフィッ...