2020年12月28日現在、宅配業者の不在連絡を装った詐欺SMS(メール)「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。」を受信するユーザーが急増しています。約1週間前にも注意喚起しましたが、家族や友人も受信しており相談も受けているので改めて。
目次
SMS「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました」は偽物
iPhoneやAndroidスマートフォン宛に見覚えのない電話番号から宅配業者の不在連絡を装ったSMS「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。」が届く場合があります。
ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。 http://〜
SMSには不審なURL(リンク)が添付されており、誤って開いてしまうと金融機関等に似せたフィッシング詐欺サイト、悪意あるプログラムを含むアプリケーション(.apk/Android対象)のダウンロードやインストールを要求するウェブサイトに繋がる場合があります。
実際に受信を報告するユーザーからは「荷物の到着予定があったので騙されてリンクを開いてしまった」といった声も非常に多いので、とくに今後数日間(年末年始)は注意するようにしてください。
ご本人様不在のため荷物を持ち帰りました。という文面とあやしいURLが張り付いているSMSメッセージがたてつづけに違う所から2件来た。実にあやしい
— ジミー大島 (@jimmyohshima) December 28, 2020
宅配便の不在連絡がSMSで連絡が来たのだけど、詐欺っぽい。フィッシング‼️
怖いーーー😨 pic.twitter.com/GPWJFBci3F— [email protected]🇫🇷 (@Hello_hikky) December 27, 2020
リンク先で個人情報入力、アプリのインストールは絶対にしない
筆者が確認している範囲では、遷移先にアクセスしただけでは直接的な被害(個人情報流出、不正プログラムのインストール)の心配は無いように思えますが、遷移先で個人情報の入力、要求されたアプリケーションをインストールしてしまうと、個人情報の流出や自身が不特定多数の宛先に対して同一のSMSを送信する(拡散に加担する)場合があります。
もし問題のSMSを受信した場合は、悪意あるウェブサイトに繋がる危険なURL(リンク)を開かないよう受信したSMSを削除するようにしてください。
悪意あるアプリをインストールした場合の対処
Androidスマートフォンの場合、危険なウェブサイトで悪意あるアプリケーション(.apk)のインストールを要求される場合があり、誤ってインストールしてしまった場合は以下の手順を参考にアプリケーションの削除を試してください。
- Androidスマートフォンを機内モードに変更するなど、外部通信を遮断する
- 設定→アプリと通知→〜個のアプリをすべて表示から不審なアプリケーションを探して削除する
- 不審なアプリが見つからない場合は、名前が重複しているインストール済みのアプリが無いか探す(Chromeが2つ無いかなど)
- 重複しているアプリが見つかった場合は、設定→アプリと通知→〜個のアプリをすべて表示で情報画面開く
- 詳細設定のストアセクションが「パッケージインストトーラーからインストールしたアプリ」等、Google Playストア以外になっている物を探す(=偽物)
なお上記手順は、以下のユーザーが投稿したツイートを参考にさせていただきました。
アプリをすべて表示すると、一覧に複数のChromeが出てくると思います。偽物には、インストール時の設定に応じた特徴がありますが、アプリ情報の下部にあるアプリの詳細が「Google Playストアからインストールしたアプリ」ではないのが偽物なので、これをアンインストールします。 pic.twitter.com/nj1Mve1Kiv
— Naomi Suzuki (@NaomiSuzuki_) December 21, 2020
コメント(承認制)