iOS18.2でSafariにブラウズデータを読み込む機能が追加され、1Passwordなどのパスワード管理アプリでエクスポートしたデータをiPhoneで読み込めるようになり、Macが無い環境でも移行が可能になりました。
目次
社外製パスワード管理アプリのデータ読み込みに対応
これまではサードパーティーのパスワード管理アプリから、Appleのパスワードアプリにデータを移行するにはMacが必要でしたが、iOS18.2ではMacが無い環境でも移行できるようになりました。
iOS18.2以降では、サードパーティーのパスワード管理アプリでエクスポートしたデータをiPhoneで読み込みできるので、iPhoneとWindowsといった環境でもデータ移行が可能です。
実際にWindows版1PasswordからデータをCSV形式でエクスポートし、iOS18.2のiPhoneで読み込んでみたところ、Appleのパスワードアプリが対応していない一部の形式を除く、ほとんどのデータを移行できました。

社外製パスワード管理アプリでデータをエクスポートする
iOS18.2以降のiPhoneでサードパーティーのパスワード管理アプリから、Appleのパスワードアプリにデータを移行するには、まずデータをCSV形式でエクスポートし、iCloud Driveに保存する必要があります。
エクスポート方法はアプリによって異なるので、アプリのガイドやデベロッパーサイトで手順を確認してください。Windows版1Passwordを使用している場合は、以下の手順でエクスポートできます。
Windows版1Passwordでエクスポートする手順
- Windowsで1Passwordアプリを開く
- メニューボタン(・・・)をクリック
- エクスポートをクリック
- アカウント名をクリック
- エクスポートファイル形式でCSVを選択
- 1Passwordアカウントのパスワードを入力
- データをエクスポートをクリック
- エクスポートしたデータをiCloud Driveなど安全な場所に保存
※ エクスポートしたデータの保存場所には十分に注意してください。

エクスポートしたデータをSafariで読み込む
サードパーティーのパスワード管理アプリでデータのエクスポートが完了したら、設定アプリからSafariにデータを読み込むことで、パスワードがAppleのパスワードアプリに保存されます。
インポートしたデータの中にパスワードアプリが対応していない形式の情報が含まれている場合は、「○個のパスワードを読み込めませんでした」といった形式で件数が表示されます。
パスワードのデータ(CSV)を読み込む手順
- iPhoneで設定アプリを開く
- アプリをタップ
- Safariをタップ
- 履歴とWEBサイトデータの読み込むをタップ
- ファイルを選択をタップ
- パスワード管理アプリでエクスポートしたデータを選択
- Safariに読み込むをタップ
- 「読み込みに成功しました」で完了をタップ
- 「"ファイル名を削除しますか?"」で"ファイル名"を削除をタップ

コメントを投稿する(承認後に反映)