2023年3月頃から、Amazonを騙るフィッシング詐欺メール「お客様のAmazon.co.jpでのご注文を出荷できません」が拡散されています。メール本文にはフィッシング詐欺サイトへのURLリンクが添付されているため、誤ってURLを開かないよう注意してください。
目次
詐欺「お客様のAmazon.co.jpでのご注文を出荷できません」が拡散
2023年3月頃から、Amazonアカウント情報(メールアドレス、パスワード)や個人情報(氏名、住所、電話番号等)、クレジットカード情報などを盗むことを目的としたフィッシング詐欺メール、「お客様のAmazon.co.jpでのご注文を出荷できません」が出回っています。
平素は Amazon をご利用いただき、誠にありがとうございます。
お客様のアカウントで異常な活動が検出されたため、お客様のご注文とAmazonアカウントを一時停止させていただいております。アカウントにログインして画面の指示に従うことで、アカウントの停止状態を解除していただけます。
搭載とでご提供いただいた情報の確認を完了するまで、お客様のアカウントへのアクセスとご注文を停止させていただきますので、ご了承ください。
アカウントスペシャリスト
Amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp
「アカウントを一時停止」はAmazon公式サイトで確認する
フィッシング詐欺メールには、「お客様のご注文とAmazonアカウントを一時停止させていただいております。」と書かれていますが、実際にはAmazonアカウントは停止されていません。これは、Amazon公式サイトでログインを試すことで、真偽を確認できます。
Amazonからのメールはメッセージセンターで確認する
Amazonから届く重要なメールは、Amazon公式サイトの「メッセージセンター」で確認することができ、受信したメールと同じメッセージがメッセージセンターにも届きます。
もしメッセージセンターにメールと同じ内容のメッセージが届いていない場合は、受信したメールがフィッシング詐欺である可能性が高いです。
注:下記ドメイン以外の送信情報を使用する場合もあります。Amazon.co.jpが送信したEメールは、メッセージセンターでご確認いただけます。
- amazon.co.jp
- amazon.jp
- amazon.com
- business.amazon.co.jp
- email.amazon.com
- marketplace.amazon.co.jp
- m.marketplace.amazon.co.jp
- gc.email.amazon.co.jp
- gc.amazon.co.jp
- payments.amazon.co.jp
Amazonの偽サイトでアカウント情報を入力した時の対処
フィッシング詐欺サイトでAmazonアカウント情報を入力した場合は、次の手順でパスワードを変更し、注文履歴や非表示にした注文に身に覚えがない注文がないか確認してください。もし第三者による注文が見つかった場合は、Amazonカスタマーサービスに連絡し、注文のキャンセルや返金手続きを行う必要があります。
- Amazon公式サイトを開く
- Amazonアカウントを入力してサインイン
- ページ右上の人の形をしたアイコン(本名さん)をタップ
- アカウントサービス横のすべてを表示をタップ
- 名前、Eメール、携帯番号、パスワードの管理をタップ
- パスワード欄の横にある編集をタップ
- 現在のパスワードと新しいパスワードを入力
- 変更を保存をタップ
Amazonアカウントを保護できる2段階認証を設定する
Amazonを騙るフィッシング詐欺から身を守るためには、Amazonアカウントに2段階認証を設定することが効果的です。
Amazon公式サイトのログインとセキュリティから2段階認証を設定すると、第三者がアクセスするにはSMS等で受信する認証コードが必要となるため、フィッシング詐欺サイトで認証コードを入力しない限り、アカウントが保護されます。
コメント(承認制)