SBAPP

【iPhone 15】USB-Cの転送速度は最大480Mbps、Proのみ最大10Gbpsで差別化

2023年9月13日に発表されたiPhone15シリーズでは、従来のLightningコネクタがUSB-Cコネクタに刷新されましたが、iPhone 15/15 PlusとiPhone 15 Pro/Pro Maxでは、USB-Cの規格が異なるため、購入を検討している場合は機種の選択に注意が必要です。

iPhone 15、iPhone 15 ProでUSB-Cの規格が異なる

2023年9月13日、AppleはiPhone 15/15 PlusとiPhone 15 Pro/Pro Maxを発表しました。iPhone 15シリーズでは、LightningコネクタがUSB-Cコネクタに刷新されていますが、通常モデル(iPhone 15/15 Plus)とProモデル(iPhone 15 Pro/Pro Max)では、搭載しているUSB-Cコネクタの規格が異なる点に注意が必要です。

iPhone 15は最大480Mbps、iPhone 15 Proは最大10Gbps

iPhone 15/15 Plusに搭載されているUSB-Cコネクタは、規格がUSB 2.0が採用されており、最大データ転送速度は480Mbpsとなっています。

一方でiPhone 15 Pro/Pro Maxに搭載されているUSB-Cコネクタは、最大データ転送速度が10Gbpsとなっていることから、USB 3.2 Gen 2(USB 3.1 Gen 2)を採用しているものと推測されます。

USB-C
USB 2に対応

引用:Apple – iPhone 15

USB-C
USB 3(最大10Gb/s)に対応4

引用:Apple – iPhone 15 Pro

写真や動画を転送する機会が多い場合はiPhone 15 Pro

通常モデル(iPhone 15/15 Plus)とProモデル(iPhone 15 Pro/Pro Max)では、USB-Cケーブル接続によるデータ転送の速度に大きな差があるため、PCや外部ストレージなどにデータを転送する機会が多い場合は、iPhone 15 Pro/Pro Maxを選択したほうが快適そうです。

著者情報

Ryo
SBAPPを運営しているRyoです。スマートフォンが国内で急速に普及し始めた頃から、iPhoneやiOSの使い方や不具合に関する情報を10年以上にわたって発信しています。

Apple製品は、iPhone 3GSの頃から使用しており、毎年アップグレードされるデバイスやiOSの変化に魅了されてきました。iPhoneの機能性や操作性が頻繁に変化する中で、ユーザーのサポートをしたいと思い、SBAPPを立ち上げました。

現在は、iPhoneやiOSの情報に加えて、SNSの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、幅広いテーマで記事を執筆しています。経験と知識を活かして、少しでも手助けとなる情報を提供していきます。

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top