SBAPP

【メール】「【重要】dカードが利用停止のお知らせ」詐欺の詳細と対処

2023年11月頃から、dカードを騙る詐欺メール「【重要】dカードが利用停止のお知らせ」が出回っています。メールには、フィッシング詐欺サイトに接続されるURLリンクが記載されているため、クリックしないよう注意してください。

詐欺「【重要】dカードが利用停止のお知らせ」が急増

2023年11月頃から、dカードを騙る詐欺メール「【重要】dカードが利用停止のお知らせ」が出回っており、SNSなどで受信を報告する声が増えています。

メールには、『利用確認に回答しなければdカードの利用制限が継続されることがある』と記載されていますが、悪意のあるURLリンクをクリックさせるための嘘・詐欺なので、メールを削除して無視するようにしてください。

【株式会社NTTドコモ】ご利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、dカードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。

つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、dカードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。

■ご利用確認はこちら

ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、
何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。

■発行者■
株式会社NTTドコモ
〒100-6150 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー
電話 03-5156-1111(代表)(有料)

※本メールは送専用です。
-※本メールは「@NTT DOCOMO」にメールアドレスをご登録いただいた方にお送りしています。

dアカウント、クレジットカード情報を入力しないよう注意

dカードを騙る詐欺メール「【重要】dカードが利用停止のお知らせ」には、dカード会員サイトを装ったフィッシング詐欺サイトに転送されるURLリンク(ご利用確認はこちら)が記載されています。

フィッシング詐欺サイトで、dアカウントのIDやパスワード、クレジットカード情報を入力してしまうと不正利用被害に遭う恐れがあるため、誤って開いてしまった場合は個人情報を一切入力せずにページを閉じるようにしてください。

平素はNTTドコモの商品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ドコモを装った「【重要】dカードが利用停止のお知らせ」が届き、メール本文中に記載されたリンク先にアクセスすると、dアカウントのID・パスワード、クレジットカード情報などの個人情報を不正に取得される恐れがございます。

引用:ドコモ

dアカウント、クレジットカード情報を入力してしまった時の対処

フィッシング詐欺サイトでdアカウントのIDやパスワードを入力してしまった場合は、IDとパスワードの両方を必ず変更するようにしてください。(dアカウントのID変更 / dアカウントのパスワード変更

dカードのクレジットカード情報を入力してしまった場合は、dカードの利用停止及び再発行が必要となるため、公式サイトのオンライン手続き、もしくは下記のdカードセンター紛失盗難デスクに問い合わせてください。また、身に覚えがない請求、明細がないかも確認するようにしてください。

0120-159-360
受付時間24時間(年中無休)
携帯電話、PHSからもご利用になれます。

引用:dカード

著者情報

Ryo
こんにちは、「SBAPP」を運営しているRyoです。

Apple製品はiPhone 3GSから使い始め、国内でスマートフォンが急速に普及し始めた時期、iPhone 5が展開された頃から、主にiPhoneやiOSなどの使い方や不具合情報を10年以上にわたり発信しています。

現在はiPhoneやiOSの情報だけでは無く、SNSプラットフォームでの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、広範なテーマにわたる記事を書いています。

余談ですが、ブログの開設前は「電気の見える化」に関するウェブアプリケーション開発、某上場企業の大規模システムの保守業務に従事していました。現在は独立し、SBAPPを含むブログメディア等の運営を中心に行っています。

コメントを投稿する(承認後に反映されます)

*

Return Top