先日Mac向けに配信された「OS X El Capitan」で、日本語入力をすると自動で変換できる機能「ライブ変換」が追加されました。
ライブ変換を使うことで、「文節単位でスペースキーを押して変換する」といった操作が減るので、従来の入力方式よりも快適に日本語を入力することができます。
ただ、スペースキーで変換する癖が染み付いていると、どうしてもライブ変換が慣れず使いづらいと感じるかもしれません。
新機能だからと言って無理に使う必要は無いので、従来の入力方式が好みなのであれば、次の方法でライブ変換をオフにすることができます。
ライブ変換をオフにする2つの方法
ライブ変換をオフにする方法は2つあります。
メニューバーからオフにする
メニューバーのIMEのアイコンをクリックし、「ライブ変換」のチェックを外す。
環境設定からオフにする
環境設定の「キーボード」をクリック。
標準IME(日本語)→「入力ソース」の順にクリックし、「ライブ変換」のチェックを外す。
どちらも結果は同じなので、余程の理由がない限りは、メニューバーからオフにした方が楽です。
つぶやき
自動変換の精度が思っていたよりも高く、スペースキーで変換する癖さえ抜ければ、かなり快適に文字入力ができそうな感じがします。
試しに1つの文章でスペースキーを何度押していたか数えてみると..
今日の/北海道は/爆弾低気圧の/影響で/荒れ模様です。 (従来の入力方式/スペースキー5回)
今日の北海道は爆弾低気圧の影響で荒れ模様です。(ライブ変換/スペースキ−0回)
こうして比較してみると、ライブ変換で少し頑張ってみようなんて思っちゃいました。
自動変換の精度が思っていたよりも高く、スペースキーで変換する癖さえ抜ければ、かなり快適に文字入力ができそうな感じがします。
試しに1つの文章でスペースキーを何度押していたか数えてみると..
今日の/北海道は/爆弾低気圧の/影響で/荒れ模様です。 (従来の入力方式/スペースキー5回)
今日の北海道は爆弾低気圧の影響で荒れ模様です。(ライブ変換/スペースキ−0回)
こうして比較してみると、ライブ変換で少し頑張ってみようなんて思っちゃいました。
助かりました^^
大変参考になりました。
記事の投稿日が表示されていたら嬉しかったです。
コメントありがとうございます。
記事の投稿日については、記事の最下段に表示しております。
わかりづらく申し訳ありません。
この変換本当使いにくかった
エンター2回打たないと決定にならないし
助かりました。ありがとうございました。
かな3文字で変換する感じで先の2文字で関係ない漢字に変換されたり、ほんとクソ。。。
たすかりました!
Yosemiteユーザーですが同じくキーボード設定から似た項目が見つかりました。
勝手に追記されてしまうのは困りますね。