今回はLINE MUSICで、聞いている音楽を友だちのトークに投稿してシェアする方法を解説します。
自分のお気に入りの曲を教えたり、お互い共通の好きなアーティストがいるのであれば、互いにシェアし合ってトークが盛り上がるかも?
3つの音楽をシェアする方法
1.再生中の音楽をシェアする
音楽プレイヤー右上の四角から矢印が飛び出ているシェアボタン →「LINE(トーク)」の順にタップ。
友だちリストから送信したい相手をタップ。
※ 友だちが多い場合は、下にスワイプすると表示される検索ボックスを使うと便利です。
「確認」をタップ。
「LINEでシェア完了」と表示されれば、無事音楽のシェアが成功しています。
2.お気に入りの音楽をシェアする
お気に入りソングやアルバムなど、音楽タイトル右横の「・・・」をタップするとシェアメニューが表示されます。
3.アルバムをシェアする
アルバムそのものをシェアしたい場合は、アルバム画面右上の「・・・」をタップするとシェアメニューが表示されます。
トークで受信した音楽の再生
吹き出し内に再生ボタンが表示されます。
再生中は停止ボタンに切り替わります。
音楽の再生は通常の通信よりも多くの通信量を使用するので、限度通信量が低いプランを契約されている場合は、Wi-Fiに接続した状態で再生したほうが良いかもしれません。
無料会員と有料会員の違いに注意
8月9日までは全曲無料で誰でも聞くことができますが、以降は無料会員もしくは未登録の場合は、再生時間が30秒までとなります。
もし「この音楽のサビが良いから聞いてみて!」と友だちに勧めるのであれば、友だちが無料会員だとサビまで再生が出来ないケースが出てくると思います。
未インストールでも再生可能
LINE MUSICを一度アンインストールして友だちから音楽のシェアをトークで受信したところ、アプリをインストールしていない状態でも音楽を再生することが確認できたので、シェアする相手に対してアプリのインストール有無を事前に聞く必要は無さそうです。
つぶやき
画面によってシェアボタンの位置が異なるなので、少しわかりづらいですよね。
それでも、やっぱりLINEの友だちと自由にシェアし合えるのは、日頃からLINEを利用しているユーザーにとったら嬉しいですよね。
シェア機能が強いLINE MUSICに、Apple Musicがどのように対抗してくるのか楽しみです。
LINE MUSIC(ラインミュージック)-いつでも音楽聴き放題
カテゴリ: ミュージック
無料
※最新価格はAppStoreを確認して下さい。
AppStoreからダウンロード
コメント(承認制)