日本航空株式会社(JAL)が2017年2月1日~8月31日まで、国内線の機内Wi-Fiを時間制限無しで無料開放するキャンペーンを実施していますが、2月1日にタイミング良く搭乗する機会があったので、無料Wi-Fiの接続方法や利用方法、インターネット回線速度について解説します。
無料Wi-Fiに接続する際に必要となるGogoアカウントを出発日までに作成しておくと良いです。
Gogoアカウントを作成する
Gogoアカウントを作成する
JALの国内線無料Wi-Fiの接続方法と利用方法について
国内線無料Wi-Fiの接続方法と利用方法は次の通りです。
- 「設定」→「Wi-Fi」をオンにして、接続候補から”gogoinflight”に接続する。
※ フライト時は「設定」→「機内モード」をオンにしてください。
※ 暗号化方式WPA2パーソナル(AES)が設定されていないため警告が表示されますが、ブラウジングや動画視聴を目的とした接続に限っては問題ありません。
※ Wi-Fiに接続出来るのは離陸してから約5分後になります(高度10,000フィート〜) - Safariなどのブラウザアプリを開くと機内インターネット接続ページが自動で開きます。
※ 機内インターネット接続ページが開かない場合は”http://airborne.gogoinflight.com“を開いてください。 - 「接続」をタップ。
- Gogoアカウントの情報を入力して「ログイン」をタップ。
※ ログインボタン下のご注文内容が”無料インターネット”となっており、合計金額が0円になっていることを確認してください。 - セキュリティ要件の答えを入力して「接続」をタップ。
- JAPAN AIRLINESのフライトページが開き、上部に”接続が完了しました”と表示されます。
Wi-Fiに接続できない場合
- 「設定」→「Safari」→「Cookieをブロック」→「常に許可」にする
- 「設定」→「Safari」→「詳細」→「JavaScript」をオン
- Safari(アプリ)でプライベートモードを解除する(Safariアプリ→右下のタブボタン→「プライベート」をタップ)
- デバイスを再起動する
JAL国内線の無料Wi-Fiの通信速度について
2017年2月1日の登場した便で実際に計測したみところ、下りは良くて3Mbps前後、落ち込んだ時は0.5Mbps〜0.7Mbpsから計測不能レベルまで落ち込んだ時もありました。アップロード速度は更に遅く、SNSなどへの写真アップロードは時間を要します。PINGも常に4桁〜となっているので、お世辞にも快適とは云える回線ではありません。
PING | ダウンロード速度 | アップロード速度 |
---|---|---|
1108ms | 3.14Mbps | 0.06MB |
1183ms | 2.69Mbps | 0.22MB |
1142ms | 0.71Mbps | 0.18bps |
ブラウジングやYouTubeの動画視聴程度であれば出来ないこともありませんが、読み込みに時間が掛かる場合も多々あるので期待のしすぎは厳禁です。
コメント(承認制)