Safariで閲覧しているページをTwitterでツイートしたい場合ってありますよね。
連日解説しているブックマークレットを使用すると、タイトル付URLを簡単にTwitterでツイートする事ができます。
Safariの標準機能ではURLしかツイートされません。
ブックマークレット
今回の解説で使用するブックマークレットの追加方法は、以下の記事で解説しています。
【iPhone】Safariにブックマークレットを追加する方法
タイトル付URLをツイートする方法
適当なページのブックマークURLに以下のコードを入力(コピペ)し、保存してください。
javascript:(function(){window.twttr=window.twttr||{};var%20D=550,A=450,C=screen.height,B=screen.width,H=Math.round((B/2)-(D/2)),G=0,F=document,E;if(C>A){G=Math.round((C/2)-(A/2))}window.twttr.shareWin=window.open('http://twitter.com/share','','left='+H+',top='+G+',width='+D+',height='+A+',personalbar=0,toolbar=0,scrollbars=1,resizable=1');E=F.createElement('script');E.src='http://platform.twitter.com/bookmarklets/share.js?v=1';F.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(E)}());
ツイートしたいページで、登録したブックマークをタップ。
Safariの新規タブで、タイトルとURLのツイート画面が表示されます。
TweetBot3
TweetBot3を使用している場合は、以下のブックマークレットが便利です。
javascript:location.href='com.tapbots.tweetbot3:///post?text='+encodeURIComponent(document.title+'%20'+document.URL)+'&callback_url='+document.URL;
先程紹介した通常のツイートブックマークレットとは違い、ツイートした後に自動で閲覧していたSafariのページに戻ります。
閲覧しているページでTweetBot3のツイートブックマークレットをタップ。
タイトルとURLが書かれた、TweetBot3のツイート画面が表示されます。
ツイートした後は自動で閲覧していたSafariのタブに戻ります。
シェアしたい時に便利
最近はWEBページにツイートボタンを設置している場所も増えてきました。
それでも未だ設置されていないページも数多くあるので、もしそういったページをTwitterでシェアしたい時は、紹介したブックマークレットを使用してみてくださいね。
Twitter
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
無料
※最新価格はAppStoreを確認して下さい。
AppStoreからダウンロード
Tweetbot 3 for Twitter (iPhone & iPod touch)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
¥500
※最新価格はAppStoreを確認して下さい。
AppStoreからダウンロード
コメント(承認制)