本日Appleがスペシャルイベントを開催し、iPhone X、iPhone 8/iPhone 8 Proを発表し、ウェブメディアやブログ界隈だけでは無く、テレビ業界も取り上げ話題になっています。
iPhone Xの話題で持ち切りな状態ですが、スペシャルイベントではセルラー通信に対応した新型Apple Watch「Apple Watch Series 3」の予約を9月15日から開始し、9月22日に発売することも併せて発表されました。
Apple Watch単体でのセルラー通信(モバイルデータ通信)が可能に
今までApple Watchでは、ペアリングをしているiPhoneを一緒に携帯しない限り、外部通信を要するサービス(マップ、電話、メール等)は使用することが出来ませんでした。
一部「Apple Watchを買っても、結局iPhoneを持ち歩くなら意味がない」といった指摘もありましたが、今回のスペシャルイベントでは、従来のGPS機能だけを搭載したGPSモデル(税別36,800円〜)に加えて、Apple Watch単体でLTE通信をすることが出来る、GPS + Cellularモデル(税別45,800円〜)が発表されました。
今回の最も大きな進化は「単独でLTE通信の対応したこと」となりそうですが、搭載チップも「W2チップ」にアップグレードされ、旧機種よりに処理速度が70%高速化したほか、バッテリー効率も50%向上し、従来のApple Watchよりもバッテリー駆動時間が長くなったようです。
GPS + Cellularモデルを使用するにはキャリアとの契約が必要
Apple Watch Series 3のGPS + Cellularモデルを使用する場合、別途iPhoneで契約している同一のキャリアと別途契約を交わす必要があります。
最近はMVNOの利用者も急増していますが、現時点では情報が乏しく、IIJmioは「MVNOではApple Watch Series 3のGPS + Cellularモデルが使用できない可能性がある」と伝えています。
本日発表となったApple Watch Series 3ですが、現時点で弊社に何ら情報はなく、実機も入手できていません。今後情報が分かり次第お知らせします。なおドコモがspモードサービスの契約を必須とするなどからして、MVNOでの利用ができない可能性もありますが、ご了承ください。
— IIJmio (@iijmio) 2017年9月12日
ドコモについては既にウェアラブルデバイスとスマートフォンで、共通の電話番号を使用することが出来る、オプションサービス「ワンナンバーサービス/月額500円」を発表しており、ソフトバンクやauについても、ドコモに追従する形になるものと思われます。

Apple Watchをランニングなどのフィットネス用途として使用している方であれば、運動時にiPhoneを持ち歩く必要が無くなるので、今回のApple Watch Series 3は”買い”かもしれません。
コメントを投稿する(承認後に反映されます)