iOS7から追加された視差効果。
壁紙とホームアイコンが分離しているかのような、立体的にみえる機能。
「近未来的」なイメージもありますが、この機能のせいで画面酔いする方も続出中。
ザザッとTwitterで酔う派と酔わない派の方々を調べてみました。
酔う派
もーー。iOS7にしたら、アプリ超落ちるー(°_°) とりあえずこのビヨンビヨンっていう動き酔うからやめたい。。誰か教えて(*_*)
— CHIRO (@chiro_ll) September 24, 2013
iOS7?可愛い感じでいいんだけど、画面やらアイコンがギューーンって動くからちょっと酔う。
— 高橋秀典Seeds of Sounds (@hidechang_sax) September 23, 2013
iOS7酔う…
— 美和 (@watered0217) September 23, 2013
酔わない派
iOS7で酔っちゃうんじゃFPSなんて出来んな 俺は全く酔わないが
— あるたぁ3代目 (@nonbiri10) September 30, 2013
iOS7にしてみた。慣れない。けど酔わなそうなので安心した。
— せりたん (@celery1129) September 29, 2013
@ironboy1203 fpsはすごく酔うし乗り物にも酔うし3D映画とか5分で退場だけどiOS7は酔わないよ! むしろ壁紙選ぶのに邪魔だからオフっちゃったよ〜
— *a-li (@a_li001) September 30, 2013
人によって…
普段は乗り物酔いもするし3D映画も酔うけど、iOS7は大丈夫という方もいれば、画面酔いをしている方もおり、人によって症状はまちまちです。
なぜ?
1つは冒頭でも上げた視差効果によるホーム画面の立体化。
この機能については軽減する事ができます。
方法については後ほど記述します。
2つ目はアニメーション
iOS7では動作にアニメーションが設定されている事が多く、ホーム画面からアプリを起動すると画像のようにズームインされますよね。
このスクリーンショットを撮影する為に何度か凝視したら気持ち悪くなりました。こういったズームイン/ズームアウトのアニメーションが画面酔いを引き起こしている原因な気がします。
正直1つ目の視差効果で気持ち悪くなった事はありません。
改善方法
- 視差効果をオフにしてホーム画面の立体感をやめる。
設定方法:設定→一般→アクセシビリティ→視差効果を減らす→オフにする - iPhoneを目から離して使用する
- アニメーション自体を凝視しないようにする
- 明るい場所で使用する
現時点では
アニメーション自体をオフにする方法はありません。
設定で軽減できるのは視差効果のみ。
海外でも画面酔いの問題は話題になっているので、もしかするとiOSのアップデート時に新たな設定が追加される「かも」しれません。
慣れれば画面酔いはしなくなるかもしれないですが、画面酔いしやすい人は電車や揺れる場所での長時間利用は避けたほうが良さそうです。
コメント(承認制)