皆さんはロック画面のSiriはオフにしていますか?
「どうせ落とさないし大丈夫」「そんな勝手に声を掛ける人がいないから大丈夫」なんて思っていると、痛い目にあうかもしれません。
今回はロック画面のSiriが声を掛けられると危険なセリフ7つを紹介します。
驚くほど口が軽いので是非お試しを。
1.持ち主の個人情報
「私は誰」と声を掛けると、Siriに持ち主情報を登録している場合は連絡カードが表示されます。
2.通話履歴
「通話履歴」を声を掛けるとリストで表示されます。勿論個人名や電話番号も丸見えです。
3.Twitter
「Twitter」や「ツイート」と声を掛けると投稿する事が出来ます。もし悪意のある人間が拾ったりすると、なりすまし投稿も可能です。
4.Facebook
「Facebook」と声を掛けると近況に投稿する事が出来ます。Twitterと同様なりすまし投稿が可能。
5.電話
「電話」と声を掛けると電話の発信が出来ます。「090-XXXX-XXXXに電話」と声を掛けると好きな番号に発信も可能です。
6.スケジュール
「今日の予定は?」「今月の予定は?」と声を掛けるとスケジュールが丸見えに。もし部外秘な文言が入っていると第3者に悪用される可能性も?
7.ツイート
「自分のツイートを見せて」と声を掛けると本人のツイートが表示されます。これは彼氏彼女、友達のイタズラに要注意ですねー。
ロック画面のSiriはオフ
今回は思いつく7つを紹介しました。
これだけでもロック画面のSiriがいかに危険なのかわかりますよね。
万が一に備えて以下の方法でロック画面のSiriはオフにしておきましょう。
「設定」→「TouchIDとパスコード(TouchID未搭載機はパスコード)」の順にタップ。
ロック中にアクセスを許可からSiriをオフにする。
つぶやき
大の大人であれば勝手に他人のiPhoneを覗いたりはしないと思うんですが、学生だとイタズラ半分でやる人もいそうな気がします。
非公開のTwitterアカウントを使って楽しんでいる人は、もしかすると秘密がバレてしまうかも。
何にせよロック画面のSiriはオフが安心です。
コメント(承認制)