LINEやTwitterなどのアプリで写真(画像)を送信しようとすると、カメラロールに保存している枚数によって、撮影日の古い写真が表示されない場合があります。
そんな時はiPhoneの写真アプリで新しくシェア専用のアルバムを作る事で、古い写真でも相手に送信する事が出来ます。
写真が消えている訳では無いので、心配しないでくださいね。
表示されない古い写真を送信する方法
私の場合だと2014年9月20日の愛犬の写真が、TwitterやLINEからゴッソリ非表示になっています。
「写真アプリ」のアルバムを開き、左上の「+」をタップ。
任意の名前を入力して「保存」をタップ。
TwitterやLINEでシェアしたい写真を選択して「完了」をタップ。
以下のような専用アルバムを作る事が出来れば準備完了です。
Twitterの場合
写真の読み込みボタンから追加したアルバムを選択する事で、カメラロールには表示されなかった写真をツイートする事が出来ます。
LINEの場合
トーク左下の「+」→「写真を選択」の順にタップ。
カメラロールが表示されるので、左上の「<」ボタンをタップし、作成したアルバムを開くことで、カメラロールには表示されなかった写真を送信する事が出来ます。
つぶやき

日頃から「これまた送る事になるかも」といった写真を纏めたアルバムを管理しておくと便利です。
溜まりすぎてから整理するのは中々骨が折れます。
そんな私の写真アプリは数千枚に膨れ上がっているので、ずっと目を瞑っていたいです。
コメントを投稿する(承認後に反映されます)