AppleスペシャルイベントでiPhone 8が発表された時、みなさんはどのような印象を受けましたか?
同日に発表されたiPhone Xのインパクトが強いこともあり、「iPhone 7sで良いじゃん」「iPhone “8”では無い」なんて声が溢れ、そんな自分も当時は同じような見方でした。
そんなマイナスなイメージを抱えつつも、実際にiPhone 8のゴールドモデルを購入し使ってみると、iPhone 7よりも断然優美なデザイン、高級感のある質感に仕上がっていて、尚且つ処理能力の面もiPhone 7を大きく切り離し、iPhone 8として十分に成り立っている機種だと感じました。
ゴールドモデルのiPhone 8はとにかく美しい色、デザインに惚れ惚れ
iPhone 8は、シルバー、ゴールド、ブラックのカラーラインナップが用意されていますが、今回購入したのは久しぶりのゴールドモデル。

パッケージをあけて説明書等を取り出すと、iPhoneのフロントパネルがお迎えしてくれますが、こちらについては見た目での大きな変化はありません。
ただ、採用しているガラスがこれまでよりも厚い強化層を持つガラスパネルに変更されているようですが、指で触った感覚、画面の色味については違いがわからないレベルです。
あくまで強度の話になるので、いざ手元から落としてしまった時に新しいガラスパネルの強さがわかるのかもしれません。

iPhone 8では、背面パネルがアルミ素材からガラスパネルに変更されました。これまでのアルミ素材の背面と比べると、艶感が出たことで高級感も増しましたし、エッジの曲線が更に美しくみえます。
またAppleのロゴパーツ、True Toneフラッシュはガラス内側になったので、カメラレンズと背面マイク以外はどこを触っても同じ肌触りです。
総務省やモデルナンバーの印字も無くなり、これまでのiPhoneよりもスッキリとした洗練されたデザインに仕上がっています。本当に美しい。

iPhone 8のゴールドモデルは、これまでのゴールドと色味が大きく変わり、ベージュっぽい落ち着いた色味のゴールドに仕上がっています。
今までのゴールドモデルは「金色」を強く主張していましたが、今回のゴールドはどこか大人っぽい、カジュアルな印象を受ける色味になっています。


フレームは、これまでと同じ7000シリーズアルミニウム製フレームが採用されており、以前のゴールドとローズゴールドを混ぜ合わせたような、銅色に近い色味になっています。
見た目に関しての違いは、背面のガラスパネル化や色味の変更が大きな違いとなりますが、処理能力はそれ以上に大きく進化を遂げています。
Geekbench 4を使ってCPUとGPUのスコアを比較してみると、次のような結果になりました。
機種 | チップ | シングルコア | マルチコア |
---|---|---|---|
iPhone 6s | A9 | 2553 | 4449 |
iPhone 7 | A10 Fusion | 3530 | 5967 |
iPhone 8 | A11 Bionic | 4255 | 10116 |
機種 | チップ | スコア |
---|---|---|
iPhone 6s | A9 | 10254 |
iPhone 7 | A10 Fusion | 12842 |
iPhone 8 | A11 Bionic | 15765 |
CPUとグラフィック処理の両方のスコアが飛躍的に伸びていますが、特にマルチコアのスコアについては、iPhone 7比で約1.7倍ものスコアを叩き出しています。
正直なところ、iPhone 7のCPU処理能力でも通常使用する分には十分過ぎますが、iPhoneで高負荷なアプリ(3Dゲームや映像編集アプリ等)を使う方であれば、今回のAA11チップは尚素晴らしい体験を出来ると思います。
iPhone 8はチップのアップグレード、背面ガラスパネル化以外にも、ワイヤレス充電対応、4Kビデオ撮影対応、高速充電対応等がされているので、より詳しいスペックや機能の比較は、次の記事をご覧ください。
iPhone 8は「買い」なのか?個人的な考察
iPhone 8が買いなのかどうかですが、私個人として次のような方には凄くおすすめできます。
- 現時点でiPhone 6s以前の機種を使用している
- iPhoneに十数万円を出すのには抵抗がある
- ハズレが無い確実に満足できる機種変更をしたい
もし現時点でiPhone 6s以前の旧機種をお使いの場合、大幅なスペック向上はもちろんのこと、Apple Payが利用できるようになるなど、iPhone 7から機種変更する場合よりも、多くのメリットがあります。
価格についても、iPhone 8であれば税込85,104円〜(SIMフリー版)となっており、10月末から予約が始まるiPhone Xの税込121,824円〜の価格と比べると、かなり安く入手できるのも魅力の一つです。
iPhone Xは、大幅なデザイン刷新、Face IDなどの目新しい機能が魅力的ですが、それと同時に未知な部分も多く、今までのiPhoneと比べると劣る箇所も恐らくは見つかるはずです。(Face IDの精度、認証速度、Touch ID廃止による影響など)
「確実に安心できる機種に変更したい」「十数万円も出したくない」なんて方であれば、iPhone XよりiPhone 8を選択した方が満足できる結果になるかもしれません。
Apple公式サイトでiPhone 8/8 Plusを予約/購入する
ソフトバンクオンラインショップでiPhone 8/8 Plusを予約/購入する
ドコモオンラインショップでiPhone 8/8 Plusを予約/購入する
auオンラインショップでiPhone 8/8 Plusを予約/購入する
コメント(承認制)