iOSのソフトウェアトラブルなどにより、iPhoneが正常に起動できなくなってしまった場合は、リカバリーモードで工場出荷状態に初期化し、バックアップから復元することで改善する場合がありますが、エラーの重度によってはリカバリーモードさえも正常に起動しない場合があります。
今回はそういった「デバイスが起動しない」「リンゴ画面がループする」「起動直後にフリーズする」「リカバリーモードが起動しない」といった、重度のトラブルの“最後の解決手段”となる「DFUモード」をiPhone 7 / Plusで起動する方法について解説します。
iPhone 7 / PlusをDFUモードで起動するまでの手順
- PCでiTunesを起動する。
- 電源がオンのiPhoneとPCをLightningケーブルで接続する。
- iPhoneの電源をオフにする。
- 完全に電源が消えたら「電源/スリープボタン」を長押しして電源をオンにして、リンゴが表示されたら次の手順5に即進む。
※ リンゴが表示されても「電源/スリープボタン」からは指を離さないでください(押し続ける)
- リンゴ画面で「電源/スリープボタン」を押した状態のまま、「ボリューム(小)」ボタンを同時に長押し。
- 画面が暗転した3秒後ぐらいに「電源/スリープボタン」から指を離す。
※ 「ボリューム(小)」から指を離さないでください(押し続ける)
- iTunesに「iTunesはリカバリーモードのiPhoneを見つけました。~」と表示されたら成功です。
※ この時点で「ボリューム(小)」から指を離してください。
※ iPhoneの画面は暗転したままになります。
DFUモードのiPhone 7 / Plusを復帰する手順
もしDFUモードから復帰したい場合は、「電源/スリープボタン」と「ボリューム(小)ボタン」をリンゴが表示されるまで長押しすることで復帰します。
コメント(承認制)