本日発売のiPhone 12 Pro パシフィックブルーを購入できたので早速レビューします。iPhone 12シリーズに関しては実機の色がApple公式サイトのサンプル画像と異なると話題になっていますが、iPhone 12 Pro パシフィックブルーの実機に関しては上品で美しく綺麗な仕上がりになっていました。
目次
黒いパッケージに梱包、過去一番厚みが薄いパッケージに
iPhone 12 Proシリーズは黒色パッケージで梱包。前回(iPhone 11 Proシリーズ)は本体背面がプリントされていましたが、iPhone 12 Proシリーズではディスプレイ面がプリントされています。
また今回からACアダプタとイヤホン(EarPods)が同梱されなくなったため、パッケージの厚みが約半分程度になりました。もしiPhone 12シリーズが初めてのiPhoneとなる場合は、従来の梱包物(ACアダプタ、イヤホン)は別途購入する必要があります。
実機の色味は公式画像よりも明るく上品な印象
パッケージを開けるとiPhone 12 Proが姿をみせます。筆者はパシフィックブルーを購入しましたが、Apple公式サイトの画像と見比べると実機は鮮やかで上品且つ美しい色味です。公式画像では暗めのブルーの印象でしたが実機のほうが俄然綺麗です。
今回からACアダプタ、イヤホンは梱包されず
付属品は「USB-C – Lightningケーブル」のみです。従来のACアダプタとイヤホン(EarPods)は同梱してないため、充電するには今まで使っていた充電器(USB-A – Lightningケーブル/ACアダプタ等)を使用するか、ワイヤレス充電器もしくは20W USB-C電源アダプタ等の充電器を購入する必要があります。
磨りガラスのようなテクスチャードマットガラスを採用した美しい背面
iPhone 12 Pro本体背面にはテクスチャードマットガラスが採用されており、非光沢なマットデザインに仕上がっています。サイドフレームも丸みのあるデザインから角ばったデザインに変更され、縁取るステンレススチールが光り輝いており高級感を感じ取れます。
カメラ部分のパネルは鏡面仕上げ、LiDAR搭載により黒丸が1つ増える
iPhone 12 Proのカメラ部分のパネルは鏡面仕上げになっており光沢感があります。今回から「LiDARスキャナ(パネル右下部分にある黒丸)」が搭載され、広角カメラと超広角カメラの両方がナイトモードに対応しました。これによりiPhone 12 Proシリーズのみ「ナイトモードポートレート撮影」が可能になっています。
鏡面仕上げされた高級感あるステンレススチールフレーム
本体側面のサイドフレームはステンレススチール素材で作られており、背面より明るく鮮やかな色味で光沢感があります。鏡面仕上げにより高級感があるものの、少し触るだけでも指紋や汚れが非常に目立つので汚れが気になる場合はケースやバンパーの装着が必須です。
iPhone 12 Proが角ばったデザインになったことにより、iPhone 12 Proを正面から捉えた際にサイドフレームの面部分が視界に入らなくなったので、iPhone 11 Proと比べてベゼルが細くなったかのような錯覚を感じました。
iPhone 11 Proと比較した握り心地、操作感の違い
握り心地はiPhone 11 Proと比べると全くの別物で、丸みのあるサイドフレームを採用したiPhone 11 Proのほうが手に馴染みます。
画面サイズの拡大(5.8インチ→6.1インチ)に伴い本体の高さが大きくなったので、片手持ちをした時の画面上部へのアクセスが若干遠くなりましたが、幅はほぼ同じなので極端に極端に握り心地や操作が低下したといった感覚はありませんでした。重量感については、本体重量がiPhone 11 Proと比べて1g程度の違いなのでほとんど差を感じ取れませんでした。
コメントを投稿する(承認後に反映されます)