これまでにiOS 12 betaなどから、新型iPhoneのデュアルSIM対応を示唆するコードやダイアログを見つけたGuilherme Rambo(@_inside)氏が、統合開発環境Xcode 10のインストール先によってアプリを最適化する機能「App Thinning」のデバイスリストに、未発表の端末「iPhone xx」があるとツイートしています。
iPhone 7の性能を持つ新型iPhone SEの可能性
今回見つかった「iPhone xx」のモデル識別子は「iPhone9,7」となっており、これはiPhone 7のiPhone9,1/iPhone9,3や、iPhone 7 PlusのiPhone9,2/iPhone9,4に続く識別子になります。
Guilherme Rambo(@_inside)氏は「iPhone xx」について、液晶ポリマー(LCP)アンテナモジュールを採用したN84と呼ばれている低価格のiPhoneの可能性があると予想しているようです。
※ “iPhone xx”の”xx”部分は、単に正式名称が未決定のため仮称として付加しているだけかと思います。
An interesting device appeared in Xcode 10's thinning options: "iPhone xx". Model identifier iPhone9,7. My guess is this will be the "low cost iPhone" (internally called LCP, model N84). Definitely not the marketing name tho. Thanks Max pic.twitter.com/URPXTNdk79
— Guilherme Rambo (@_inside) 2018年8月22日
Xcode内の情報から「iPhone xx」にはA10プロセッサとP3ディスプレイを搭載しており、デバイスのアートワークがiPhone 7に似ていることから、iPhone 7の内部構造を持つ新型iPhone SEである可能性についても触れられています。
Apple A10 processor, P3 display, same artwork subtype as iPhone 7. This matches what a next generation iPhone SE with iPhone 7 internals would look like. pic.twitter.com/R85I96Hksy
— Guilherme Rambo (@_inside) 2018年8月22日
来月中旬にも新型iPhoneの発表が見込まれているので、もしかすると今年の新型iPhoneのラインナップに関係しているかもしれませんね。
via:iPhoneHacks
コメント(承認制)