iPhoneやiPod TouchなどiOSデバイス向けに、主に接触確認アプリが提供されていない国や地域を対象としたiOS単体で動作する接触通知機能の追加を含む、iOS13.7アップデートをリリースしました。
目次
iOS13.7アップデート内容と変更点
今回リリースされたiOS13.7アップデートでは、主に接触確認アプリが提供されていない国や地域を対象とした「iOS単体で動作する接触通知機能」が追加され、一部の地域については接触確認アプリをインストールしていなくても接触通知を受け取れる機能が追加されました。
iOS 13.7では、Appをダウンロードしなくても新型コロナウイルス感染症(COVID-19)接触通知システムの利用を選択することができます。システムが利用可能かどうかは、お住まいの地域の公衆衛生当局による対応状況によって異なります。このリリースには、iPhoneで発生していたその他のバグの修正も含まれています。
一部の機能は地域やAppleデバイスによっては利用できないことがあります。Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください: https://support.apple.com/ja-jp/HT201222
ただし、この機能は接触確認アプリが提供されていない国や地域を対象としており、日本では接触確認アプリ「COCOA」が提供されているため、設定→接触通知→使用する国/地域が設定されていません→別の国/地域を追加から日本の順に操作しても、App Storeの接触確認アプリ「COCOA」をダウンロードするよう案内されます。
そのため、iOS13.7アップデートでCOCOAが不要になるというのは誤りで、引き続きCOCOAをインストール〜使用する必要があるので注意してください。
iOS13.7で対応した接触通知は「Exposure Notification Express(以下ENE)」と呼ばれている仕組みで、公衆衛生機関の接触確認アプリの開発や維持の負担を減らすことを目的として作られたシステムのようです。
ENEは、日本の接触確認アプリCOCOAでも採用している「Exposure Notification System(以下ENS)」を発展させたフレームワークとなっており、これら2つはお互いに互換性があり同時に両機能を提供できるとのこと。
When a user enables Exposure Logging, iOS uses the PHA’s app if one is installed, and falls back to the app-less experience if no app is installed and the PHA supports Exposure Notifications Express.
引用:Apple
ENEはメリーランド州、ネバダ州、バージニア州、ワシントンDCなど一部の国や地域では導入が約束されていますが、日本についてはCOCOAをインストールせずに接触通知をオンにすると、COCOAのインストールが案内されるため日本ではENEに対応していないように思えます。(執筆時点)
Maryland, Nevada, Virginia, and Washington, DC have already committed to deploying the new system, and Maryland Gov.
引用:THE VERGE
一部メディア・ブログ等で報道されている「iOS13.7では接触確認アプリをインストールしなくても良い」は一部国・地域に限ったこことなので、日本在住の場合は引き続きCOCOAを使用してください。
iOS13.7で改善された不具合について
iOS13.7のリリースノートには「iPhoneで発生していたその他のバグの修正も含まれています」との記載があるため、iOS13.6.1までに報告されているモバイル通信ができない問題、ホームシェアリングが機能しない問題、適温環境にも関わらずデバイスが高温になる問題などについても改善されている可能性があります。
こちらについては筆者環境(iPhone 11 Pro)、およびTwitterやコメント欄での評判や口コミを確認しつつ随時改善有無について追記します。
iOS13.6.1までに報告されているその他の不具合(一部)
iOS13.7の不具合情報
お手元のiPhoneをiOS13.7にアップデートした場合は、アップデート後の些細な変化でも構わないので、コメントで情報を提供して頂けると幸いです。
「通信速度が遅くなった」「バッテリーが長持ちしない」「iPhoneが電源が落ちる」「○○の機能が無くなった」「○○の不具合が直った」など、些細なことでも気軽に投稿して頂ければと思います。
※ コメント欄は記事の文末にありますが、今すぐコメントを投稿したい方はコチラからどうぞ!
※ コメントは全て読ませて頂いていますが、複数人から指摘のある不具合から優先的に情報の収集、対処法などの模索を進めています。
iOS13以降、iPhoneのバックアップ復元やデータ移行時にAppleのロゴが表示された画面でフリーズ(リンゴループ)する問題が報告されており、iOSアップデート適用時にも同様の問題が報告されているので、iOSアップデートを適用する際はデバイスのバックアップを作成することを強くお勧めします。
関連記事【iPhone】iOS13で復元やデータ移行、iOSアップデートでフリーズ(文鎮化)する問題の対処法
iOS13.7アップデートの評判や感想
筆者のiPhone 11 Pro(iOS13.6.1→iOS13.7)でアップデートの適用が完了しましたが、とくに文鎮化(リンゴループ)や圏外病、電波強度が「SIM無し」になる致命的な問題は生じておらず普段どおり使用できています。
iOS 13.7にアップデート完了
— だんだん🍄 (@dandan184) September 1, 2020
ipswをダウンロードしてきて、iTunesでiOS 13.7へアップデート完了。
大体10分程度で出来た。#iPhone#Apple#iOS13 pic.twitter.com/7lxvAOcEFT
— Aikea-Guinea (@SC48F7ED) September 1, 2020
バッテリーパフォーマンス、電源やWi-Fiなど、数日使用することで気がつくようなパフォーマンスに関する評判はアップデート配信直後となるため少ないです。パフォーマンス面での変化を重視するのであれば、後日SNSやAppleサポートコミュニティ、ブログ等で情報(評判)を確認してからアップデートを適用するようにしてください。
iOSアップデート後にバッテリーの減りが早い時の対処について
iOS13.7アップデートを適用後、数時間〜数日経過してもiPhoneのバッテリー残量の減りが早い、バッテリーパフォーマンスが悪化した場合は以下の設定を変更することで改善しないか試してください。
- Wi-Fiを使用しない場合:設定→Wi-Fiをオフ
- Bluetoothを使用しない場合:設定→Bluetoothをオフ
- AirDropを使用しない場合:設定→一般→AirDrop→受信しないに変更
- 設定→プライバシー→位置情報サービス→各アプリ→このAppの使用中のみ許可に変更(バックグラウンドで起動するものは”常に許可”にしてください)
- 設定→一般→Appのバックグラウンド更新で、バックグラウンドでの動作が不要なアプリをオフ
- 設定→バッテリー→低電力モードを活用する
- 圏外エリアでは設定→機内モードをオンにする。
- iPhoneの周囲が0〜35度の適温環境でバッテリーパフォーマンスを確認する(※とくに今時期は注意が必要)
- 設定→バッテリー→バッテリーの状態→最適化されたバッテリー充電をオフにする
またiOS13.5.1以前までは、特定のアプリや機能(Siri、連絡先等)がバッテリーを異常消耗する事例が報告されているので、設定→バッテリーでバッテリーの多く消耗しているものが無いか確認することもお勧めします。
関連記事【iPhone】iOS13.4でバッテリー消耗は悪化?改善?Siriがバッテリーを多く消耗する事例も
iOS13.7のアップデートの所要時間とサイズ
iPhone 11 ProをiOS13.5.1からiOS13.7にアップデートしたところ、ダウンロード〜インストール完了まで約17分掛かりました。アップデートサイズは420MBと少しサイズが大きいので、通信環境によっては多少時間が掛かるかもしれません。
- ダウンロード:約30秒(802.11ac接続)
- アップデートの準備時間:約5分
- アップデートの検証時間:約30秒
- インストール:約6分
- iOSのサイズ:160.7MB(iPhone 11 Pro/iOS13.6.1からアップデート)
※ 上記ダウンロードやインストールの所要時間、iOSのサイズなどはデバイスやネットワーク環境により大きく変化するので、あくまで一例程度としてください。
iOS13.7のアプリ起動確認状況
iOS13.7で以下のアプリについては問題なく起動できることを確認しました。ただし、あくまで起動の確認となるため動作全般を保証するものではありません。
アプリ | 起動確認 |
---|---|
LINE | ◯ |
LINE@ | ◯ |
◯ | |
◯ | |
◯ | |
Evernote | ◯ |
IFTTT | ◯ |
1Password | ◯ |
iOS13.7にアップデート(OTA)する方法
iPhoneをWi-Fiに接続している場合に限り、iPhoneだけでiOS13.7にアップデートすることができます。
-
設定アプリ→一般→ソフトウェアアップデートをタップ。
-
ダウンロードとインストールをタップして、本体パスコードを入力。
-
利用規約が表示されるので同意するをタップ。
-
画面の指示に従って操作を進めることで、iOS13.7アップデートが完了します。
11proをiTunes経由でアップデートしたら、電話履歴が全て削除されてしまいました。
【ios13.7】 docomo プラン:5Gギガライト 端末:iPhoneX(auにて購入)
今回のバージョンアップで圏外表示になりました。
au4GSIMとdocomo4GSIMは認識。
今まで使っていた5GSIMを5Gスマホ(Galaxy)にさして動作確認できました。
故に、5Gプランを認識しなくなったようです。(docomo以外は不明)
似たような現象起きてます
自分の場合だと機内モードオン→オフからの復帰で検索中→圏外でデータ通信等が使えない状態になりますね
こうなると再起動では圏外or検索中から変わらないのですが
なぜが圏外or検索中の時に発信すると電波を掴み使えるようになります
【ios13.7】 docomo :ギガライト2 端末:iPhoneXs(SIMフリー)
iOS13以降、相変わらずメールのプッシュ通知不能。Wi-Fi途切れは多少治りましたがたまに途切れます。メモリ蓄積によるSafariの鈍重さも変わらず、突然の発熱も直ってません。初期化しても変化なしです。iPhone12の購入を検討してますが、iOS14は大丈夫なんでしょうかね。
iPhone11Pro Max 256GB使用で13.7へアップデート後の本体の発熱が凄い!
いつも寝てる間はワイヤレス充電してるんですが、充電器のランプは点いてるし本体もピロンと音がしてチャージモードになるのに充電されてない。
ただ、本体だけが熱いのみ。
今日の夜中に、アップデートした後、プリペイドカードで1500円チャージしましたが、その1500円がアプリで使えません。
かんたん決済の限度額がいっぱいで利用出来ませんでした。
新しく配送先を追加してください。
と記されます!
どうしたらいいですか?
電源切っても変わりませんでした。
バッテリーが20%になったら勝手にシャットダウンします。
iPhone XR
Safariホームページが、真っ白です
13.7にアップデート後も変わらず電源いきなり再起動もしくは落ちますね
一部アプリで通知が来ないなどもありました。
ホームバタンを押してもディスプレイがオンにならない。
充電していなければ時々発生するが、充電中の場合は絶対にオンにならない。
iOSをずっとアップデートしてなく、使いたいアプリがiOSをアップデートしないと使えなかったので仕方なくしたのですが、Wi-Fiが接続できなくなりました。また、通信悪く、一部アプリ(YouTube等)は全然使えなくなりました。こんなことになるならアップデートしなきゃよかったと後悔してます。
文字入力時にカーソルが意図しないところに飛んだり、バージョンアップ以前と同様のフリック入力をしても誤打したり、続けて入力しても頭の一文字が選択されず、誤変換したりします。
アップデート後、電波が入らない
iOS13.7 電話着信されず通話できなくなりました。ソフトバンク
Safariのお気に入り、ブックマークの中身が無くなっていて、新規タブを開くと、いつもなら開くサイトやらよく見るサイトやらが表示されているのに、名称未設定になっている。
よくiPhoneの電源が落ちる。iPad mini(iPad OS13.7)はこのような不具合なし。
iPhone SE第一世代 iOS13.7にしたらバッテリーの減りが爆速!アップデートしなきゃよかった。
アップデートしてから、会社のauのフリーWi‐Fiが繋がらなくなった!!
充電の減りが早すぎる。
また、落ちることもあり。
バグです
iPhone Xでですが、何も触れていなくてもホーム画面が勝手に左にガクガクと動き勝手に色んなところをタップしてリンクを開いたりアプリを開いたりなんて動作をしています。。
同時にすんごい熱くなります。
正直使い物になりません。iPodがわりにしてた携帯でよかった。。
iOS13.7にアップデート後から、Siriの調子が悪い。呼んでも反応しないことが多い。音声で返答しないことがある。勝手にSiri編集画面になる。
スリープ中にWi-Fiが切れるようになった
スリープ解除すると繋がるけど、前はなってなかったので変な感じ
Iphone11ですが,アップデート後,ミュージックで音飛びが発生する。
ASFファイルの再生が出来なくなりました。
毎日1回は落ちます。充電不良ではないけどケーブル抜いて100%→3%とか瞬間的に落ちて再起動。1%になって電源入れ直すと97%とかざら。
iPhone XR。
13.6くらいからWiFiに繋がらなくなった。。。
13.7なんて通知は来るけど開いても無だしアプリやSafariも表示できませんとなる。
まじ使えない。
cocoa取り敢えずインストールしとけばiPhoneでの接触通知機能は使えるのでしょうか?
iPhone7です。
13.7にアップデートしてから、LINEの通知がされなくなりました。通知音もバナーも全く表示されません。
設定の一般からiPhoneストレージ、LINEのところでAppを取り除き、再インストールもしてみましたがダメです。
もちろん通知の設定も本体とLINEと何回か見直してみてますがダメです。
相変わらず外国語の読み上げが片言で日本人がカタカナ読み上げしている。
自動アップデートにしていて、13.7になったら
電話してるとちょくちょく切れる
電波が急に4本から1本になる
電波4なのにネットに繋がらない
仕事柄ナビやら電話やら使うから早く改善してほしい
不具合
ホームボタンの感触がなくなった。
スピーカーで音が出なくなった。
今まで移動中の動画視聴で、基地局が変わるときなどに一旦動画がフリーズ、その後復帰せず再起動や機内モード切替しないと見れなかったが、何とか切れても復活してくれるようになった。他の機能は試していないので何とも言えないが、私の不満は解消された。1年もかかったなこの不具合。
サポートにも何回でんわしたことか。本体交換もしてもらったり。3GSから毎回使っているが、ここまで●●OSは初めてだった。今度はもうアンドロイドでもいいかなぁとおもう今日この頃・・・。
※ 管理者:一部不適切な言葉が含まれておりましたので”●●”にて伏せさせて頂きました。
PayPayが利用できなくなった
電話番号やカード番号を入力しようとすると自動入力が邪魔して入力出来ない
メモの文字が打てず、セルが動かない。(しばらく待たなければならない)
インターネットでの文字の反映が遅い。(打った文字が二重で残るため、検索に時間がかかる)
iPhone 6s使ってますが、急に本体が熱くなり、充電がすぐなくなる。バッテリーを交換しても治らない。