今回はiOS 11以降のiPhoneで、写真アプリに保存された容量(サイズ)の大きな動画を効率的に削除整理する方法について解説します。
急ぎでストレージの空き容量が欲しい時、ストレージ容量を効率よく確保したい時に役立つテクニックです。
動画を削除しても思った以上に空き容量が出来ないことも
iPhoneで動画の削除や整理をする場合、通常は写真アプリのアルバムを開き、ビデオ画面で選択をタップして、不要な動画を一つずつ削除することが多いかと思います。
一度に大量の動画を削除/整理することが出来るものの、一動画あたりの使用容量は表示されないので「動画を整理したけど思った以上に空き容量が出来なかった」なんてことも珍しくはありません。
iPhoneの空き容量を確保するために動画を削除/整理するのであれば、一つあたりの容量(サイズ)の大きな動画から順に整理した方が効率的です。
容量(サイズ)の大きな動画から優先的に削除する
iOS 11以降である程度動画を撮影しているiPhoneであれば、次の方法でサイズの大きな動画から優先的に削除/整理することができます。
- 設定→一般→iPhoneストレージをタップ。
- 写真→自分のビデオを再検討をタップ。
※ 動画の撮影本数が少ない場合、動画の使用容量が少ない場合は表示されない場合があります。 - 容量(サイズ)の大きな動画から順に表示されるので、不要な動画を左にスワイプ。
※ 項目をタップすると動画のプレビュー再生が出来ます。 - 「この操作を行うと〜取り消せません」と表示されるので、削除して問題が無いのであればこのiPhoneから削除をタップ。
上記方法であれば、容量(サイズ)の大きなアプリから順に見直すことになるので、写真アプリを使うよりも短時間で効率的に空き容量を確保できることが多いです。
もしiPhoneの空き容量が不足気味でお困りなのであれば、ぜひ保存されている動画の見直しをお試しください。
コメント(承認制)