SBAPP

【iOS11】iPhoneを1タップで再起動するAssistiveTouchテクニック

iOS11でアクセシビリティのAssistiveTouchが機能強化され、ワンタップでiPhoneを再起動することが出来るようになりました。

iOSアップデート以降iPhoneの動作が不安定になってしまい、何かと再起動をする機会が多くなった場合などであれば、iOS11で追加された新機能を活用することで再起動の手間がグッと楽になります。

iOS11なら再起動も1タップで

iPhoneを再起動する場合、本来電源スリープボタンを押して電源をオフにし、完全に電源が切れた後に再び電源を入れる必要があります。

操作自体はそこまで面倒な操作では無いのですが、再起動を要する頻度が多くなると意外と面倒な操作。

1_iphone_volume_bug_reboot_20170512_up

iOS11以降であれば設定を変更することで、次のようにAssistiveTouchボタン再起動の順にタップするだけで、再起動することが出来るようになります。

5_ios11-reboot_20171027_up

  1. 設定AssistiveTouch最上位メニューをカスタマイズをタップ。
    ※AssistiveTouchはオンにしてください。
  2. 2_ios11-reboot_20171027_up

  3. アイコンが1個になるまで-ボタンをタップして減らし、カスタムをタップ。
  4. 3_ios11-reboot_20171027_up

  5. リストから再起動を選択して完了をタップして準備完了です。あとはホーム画面のAssistiveTouchボタンをタップすることで、再起動のボックスが表示されるようになります。
  6. 4_ios11-reboot_20171027_up

  7. AssistiveTouchボタンの色が濃く邪魔に感じる場合は、設定アクセシビリティAssistiveTouch待機状態時の不透明度をタップして、スライダーで%の値を下げることで薄くすることが出来ます。
  8. 6_ios11-reboot_20171027

私が使用しているiPhone 7(iOS11.0.3)で、アプリのアップデートが途中で止まる、メモアプリ等が開けなくなる等の動作不良が続き、1日に何度も再起動をしていますが、AssistiveTouchに再起動を紐付けてから多少は楽になりました。

ただ根本的な問題解決にはなっていないので、本来は初期化〜復元をすべきなのかもしれませんが、iPhone Xへの機種変更までAssistiveTouchで乗り切ろうかと思います..

コメント欄

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 画面収録するときに、マイクをオンにしても音が入らなくて再起動して、収録すると音が入るという不安定に見舞われているので便利かなと思ってたら、スクショのみで使ってたボタンなのでイマイチ慣れませんね(^_^;)
    でも、ケース装着してるので、電源ボタン長押しより確実に便利です。iPhone 6s plusです。

コメントを投稿する(承認後に反映されます)

*

Return Top