SBAPP

【iOS10】iPhoneでSiriのサードパーティー製アプリへのアクセスを許可する方法

iOS10では、iPhoneのSiriで一部のサードパーティー製アプリを操作することが出来るようになりました。

iOS10がリリースされてから約半年経過したものの、未だSiriに対応したサードパーティー製のアプリが少ないこともあり、あまり話題にはなりませんが、徐々にアップデートによってSiri対応のアプリも増えてきてはいるので、一度Siriのアクセス許可設定を見直してみると良いかもしれません。

「インストール済みのアプリが気づかないうちにSiriに対応していた」なんてことも多々あります。

ちなみに有名どころの次のアプリたちはSiriに対応しています。

Siriがサードパーティー製アプリにアクセスできるよう許可をする方法

  1. 「設定」→「Siri」をタップ。
  2. 1_siri-20170205_up

  3. 「Appサポート」をタップ。
  4. 2_siri-20170205_up

  5. Siriにアクセス許可を与えるアプリをタップしてトグルをオン(緑)にする。
  6. 3_siri-20170205_up

  7. サードパーティー製アプリをSiri経由で利用することが出来るようになります。(スカイプであれば”スカイプでXXにメッセージ”や”スカイプでXXに電話を掛ける”など)
  8. 4_siri-20170205_up

  9. なおアクセス権限を与えていない状態でサードパーティー製アプリを起動すると、下記画像のようにアクセス許可を求められます。またアプリによってはSiriで操作ができる機能が少ない場合もあり、最終的にはアプリの起動に誘導されるケースもあります。
  10. 5_siri-20170205_up

すっかり他の新機能に埋もれてしまった感が否めない、Siriのサードパーティーアプリ対応ですが、普段使っているアプリがSiriに対応していると、思った以上に便利になるケースもあるので、是非一度アクセス許可の設定を見直してみてください。

著者情報

Ryo
こんにちは、「SBAPP」を運営しているRyoです。

Apple製品はiPhone 3GSから使い始め、国内でスマートフォンが急速に普及し始めた時期、iPhone 5が展開された頃から、主にiPhoneやiOSなどの使い方や不具合情報を10年以上にわたり発信しています。

現在はiPhoneやiOSの情報だけでは無く、SNSプラットフォームでの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、広範なテーマにわたる記事を書いています。

余談ですが、ブログの開設前は「電気の見える化」に関するウェブアプリケーション開発、大規模システムの保守業務に従事していました。現在は独立し、SBAPPを含むブログメディア等の運営を中心に行っています。

コメントを投稿する(承認後に反映されます)

*

Return Top