今回はiPhoneのメッセージアプリで、ロック画面でメッセージのプレビュー(本文)を表示しない設定にしている状態で、ロック画面で届いたメッセージの本文を表示する方法についてご紹介します。
やや矛盾を感じるかもしれませんが、3D Touchを搭載したiPhone 6s以降のモデルであれば、誰かにロック画面を覗かれてもメッセージの内容が漏れないようにしつつも、ロック画面で受信したたメッセージを確認することができます。
メッセージアプリのプレビュー機能をオフにする
メッセージアプリで受信したメッセージは、設定によってはロック画面に本文が直接表示されてしまいます。
もしiPhoneを紛失した時などに覗き見や悪用されることも考えられるため、常にプレビュー機能を使うのは避けたいところです。
また今回の小技を使うには、プレビュー機能をロックされていないときのみ表示されるよう設定を変更する必要があります。
- 設定→通知→メッセージをタップ。
- プレビューを表示→ロックされていないときのみをタップ。
ホームボタンの「指を当てて開く」をオフにする
iOS 10ではパスコードロックの解除方法が変更され、ロックを解除するにはホームボタンを押下する必要がありますが、設定を変更することで“ホームボタンに指を当てて開く”ことも可能です。
ただし、指を当てて開くを有効化にしてしまうと、ロック画面でメッセージ本文を表示することが出来なくなってしまうため、今回の小技を利用する場合は指を当てて開くをオフにする必要があります。
- 設定→一般→アクセシビリティをタップ。
- ホームボタン→指を当てて開くをオフにする。
自分だけがロック画面でメッセージ本文を読むことができる小技
メッセージの通知設定をロックされていないときのみに変更し、またホームボタンの指を当てて開くをオフにしたら、ロック画面でメッセージの通知が表示されている状態で、ホームボタンにTouch IDに登録してある指を“乗せる”だけで、メッセージの本文をロック画面に表示することができます。
ホーム画面を開くことなくメッセージを確認することができるので、是非活用してみてください。
コメント(承認制)