iOS 10.3.3では、iPhoneをiTunesでバックアップしようとすると、「Phoneがコンピュータから取り外されたため、iPhone”~のiPhone”をバックアップできませんでした」といったエラーが表示され、バックアップが出来ない不具合が多数報告されています。
私自身、今回の不具合を再現することが出来ておらず、原因の切り分けが出来いこともあり”暫定的な対処法“しか書けず悶々としていましたが、多く頂いた読者コメントを読んでいると、ある“共通点”を持つアプリがiTunesバックアップを阻害する場合があることがわかりました。
アプリに保存された「日本語(2バイト)のファイル」がバックアップを阻害する原因に
コメントで寄せられた改善報告を読んでいると、「アプリ内に保存された”日本語(2バイト文字)ファイル名”のファイルを削除する」ことで、正常にiTunesでバックアップが出来るようになるケースが多いです。
切り分けを行ったところ、HF Player上の音楽ファイルのファイル名によって発生している可能性が高いと判明。
ファイル名に日本語等2バイト文字を含むファイルの一部で発生しています。
コメント投稿者: kさん(Thanks!)
全角2バイト文字を含むファイル名が付いたものが転送されているとバックアップに失敗する傾向が高いですね
コメント投稿者: Gasussianさん(Thanks!)
※コンテンツには日本語ファイル名あり
コメント投稿者:T.Y.さん(Thanks!)
その際のデータ移行はスムーズにでき、その後Clipboxに入れていた旧データ(動画)を戻しました。これも問題なくできました。
そして改めてバックアップしようとしたらできず、こちらにお邪魔しました。
コメントを読んでいましたら「日本語名ファイル」に問題があるかもとのこと。戻した動画も日本語タイトルでしたので、それらをAPP内で削除しバックアップを試したところ成功しました。
コメント投稿者:こころさん(Thanks!)
これを削除したところ無事にバックアップ取得できました。
コメント投稿者:Kitoさん(Thanks!)
他にも同じような改善報告が多数寄せられており、iOS 10.3.3では、デバイス(ローカル)のストレージ上(ローカル)にファイルを保存するアプリで、ファイル名が日本語(2バイト文字)を含むファイルが保存されている場合、iTunesバックアップが出来なくなることが多い模様です。以下のアプリは一例です。
- HF Player
- OPlayer
- GoodReader
- ComicGlass
- Microsoft PowerPoint
- VideoPro
今回の問題は、iOS 10.3.3アップデート直後から報告が相次いでいるので、問題の原因はアプリ側では無く、iOS10.3.3の不具合、あるいはiOS10.3.3でiTunesとの転送周りの設計が変更され、iTunesとの互換性で問題が生じているのかもしれません。
※ 現在はiTunes 12.7アップデートも配信されていますが、アップデート適用後も改善しなかったとの報告を頂いています。
明後日にはiOS11のリリースも控えているので、もしiOS10.3.3でiTunesにバックアップが出来ず困っている場合は、アプリの中に日本語名のファイルが保存されているものが無いか確認し、もし保存されている場合は該当ファイルの削除、あるいはDropbox等のクラウドストレージに移動させ、改めてiTunesバックアップが出来ないかお試しください。
謝辞:関連記事にて、改善報告、不具合報告、原因の切り分け等、多数のコメントを頂き本当にありがとうございます。iOS11以降も引き続き不具合等に関する情報を追っていくので、今後も情報提供等ご協力して頂けますと幸いです。
AV Playerの日本語ファイルを1バイトで名前をつけたフォルダに入れたら同期が成功しました。
ようやくバックアップが取れるようになってよかったです。
情報ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
>>日本語ファイルを1バイトで名前をつけたフォルダに入れたら同期が成功
アプリ上に2バイトの名前がついたファイルがあっても問題は無く、”階層直下から2バイト文字を含むフォルダ、ファイルを置かなければ大丈夫”ということになりますね(・・;)
今までに無い報告ですので、凄く興味深いです。ありがとうございますm(_ _)m
こちらのコメントを参考に、「階層直下にある2バイト文字を含むファイルを1バイト名のフォルダに移動」したところ、バックアップできました。
Windows10 home 64bit
iPhone7 iOS10.3.3
iTunes12.7.0.166
情報ありがとうございました。助かりました。
コメントありがとうございます。
私の環境下で再現できていないので、本当に助かります(・・;)
のちほど、こちらの件を追記させて頂きます。
同様の症状が起き、このサイトに辿り着きました。
この記事のコメント欄を参考に、動画プレイヤー、Comicglass、pdf it all、Wrix、音声レコーダーの日本語ファイルをバックアップ&削除、またはフォルダ名”0″などの1バイト名のフォルダに移動したところ、バックアップを取ることが出来ました。
iTunes画面のiPhone7″ファイル共有”から一つ一つファイル名を確認して作業しました。
Windows10 Pro 64bit
iPhone7 iOS 10.3.3
iTunes 12.7.0.166
大変助かりました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。前の記事で「iPod関係ありますか」みたいなことを言っていたものです。
この記事の通りmicrosift PowerPoint を削除した(ファイルがどうのこうのわからなかったので)ところあっさりバックアップ出来ました。
ちなみに
iPod touch 6
windows 10
iTunes 12.6.2.20
です。iOS11の前なので解決して良かったです。本当にありがとうございました。
iOS11にアップデートしたら不具合解消するかと期待したのですが、アップデートする時にバックアップができなくて、結局アップデートできない→不具合解消しない、という残念な結果に。
これはなんとしても不具合解消しなければと、こちらの情報を参考にさせていただいて、おかげさまでやっとバックアップができました。
ただ、2つのことを同時にやった結局うまく行ったので、どちらが原因だったかは定かではありませんが、一応ご報告をさせて頂きます。
環境
iPad air2 64G iOS10.3.3
iMac(97) OSX10.11.6 ElCapitan
成功前にやったこと
1.「ひかりTVどこでも」というアプリに保存された動画(日本語タイトル)を半分ほど削除
2.iPadの方の「ウィルスバスター」アプリを停止(通常は常時稼働)
以上です。
「どこでも」は半分削除してもアプリサイズは4G以上ありますし、残した動画も日本語タイトルで、「サイズの大きなアプリ」説「日本語ファイル名」説どちらにも当てはまりません。
ですのでウィルスバスターが犯人かとも思いますが、同じアプリを稼働したままのiPhone5Sは不具合ありませんでしたので、合わせ技かもという気もします。
8月初めにiOS10.3.3に更新してからこの症状でした。
記事を参考にMicrosoft Wordを削除したところバックアップに成功しました。
iPhone本体には文章を保存せず、Word onlineからダウンロードする形で使っていたので、あまり期待していませんでしたがすんなりと成功しました。
これでiOS11を体験できそうです。
本当にありがとうございました。
iPhone 5s
windows10 64bt
iTunse 12.6.2.20
Microsoft Word (iPhone) ver2.5
なんどやっても失敗するため検索してここにたどりつきました。
日本語名のファイルを削除したところ、無事バックアップできました。
たいへんたすかりました。ありがとうございます。
iPhone SE / iOS 10.3.3
MacBook Air Early 2015 / macOS Sierra 10.12.6 / iTunes 12.7.0.166
iOS11 にしてもバックアップできませんでしたが、
Good Reader の 日本語ファイルを削除したら、
Word Excel Powerpoint 動画 諸々の日本語ファイルがあっても、
バックアップできました。
ありがとうございました。
iPad Air 2 iOS11
Windows 10 Pro /iTunes 12.7.0.166
iOS11アプデ前にバックアップを取ろうとしたら同じ症状になり、こちらにたどり着きました。
GoodReaderアプリ内に保存していた日本語名ファイルを含むPDFを全て削除したらバックアップできました。
iPhone7 iOS10.3.3
Windows10 home 64bit iTunes12.7.0.166
お邪魔します。
こちらに書くことでなければ申し訳ございません。
Macbook 12-inch 2016, 1.3GHz intel core m7, SSD 512GB
macOS Sierra 10.12.6
iPhone 6 plus iOS 11.1
iTunes 12.7.1.14
この環境でどうにもバックアップがうまくいかなかったのですが、
概要>バックアップ>iPhoneのバックアップを暗号化
を外すだけで解決しました。
2バイトファイルは多分、同期されたグーグルドライブ内のdocや、
ホームビデオ内のドラえもん映画などが残ったままです。
一症例報告として。
追記
一度成功すると、再度バックアップ暗号化をかけても大丈夫です。
何故なのでしょうね。
現在iPhoneのバックアップがとれず悩んでいます。
日本語名のファイルというのは、どうやって確認したら良いのでしょうか?
見方がよくわかりません。。