SBAPP

【Apple ID】サードパーティーアプリからiCloudに接続するには「2ファクタ認証」と「App用パスワード」が必須に

Appleが6月15日以降、他社製のメーラーアプリ(Microsoft Outlookなど)や、その他の連絡先やカレンダーアプリからiCloudのデータにアクセスするには、App用パスワードが必須となることを案内しています。

iCloudにアクセスするには「App用パスワード」が必須に

これまでサードパーティー製のメーラーアプリなどでは、Apple IDとApple IDの主要パスワードを使用することで、iCloudサービスにアクセスすることが出来ましたが、6月15日以降は2ファクタ認証を設定している際に生成することができる、「App用パスワード」が必須になるとのことです。

6月15日以降、Microsoft Outlook、Mozilla Thunderbirdなどの他社製Appや、Apple製ではないメール、連絡先、カレンダーのサービスからiCloudデータにアクセスするには、App用のパスワードが必要になります。

すでにApple IDの主要パスワードを使って他社製Appにサインインしている場合は、この変更時に自動的にサインアウトされます。その際は、App用パスワードを作成し、サインインし直すことが必要になります。

引用:Appleメール / Macお宝鑑定団Blog

上記メール文にもあるように、サードパーティーのメーラーアプリなどで、6月15日以降にApple IDのパスワードでiCloudサービスにサインインしている場合は、自動的にサインアウトされるとのことなので、6月15日までにApp用パスワードを生成し、改めてサインインし直しておいた方が良さそうです。

2ファクタ認証の設定方法とApp用パスワードの生成方法について

2ファクタ認証の設定とApp用パスワードの生成は、全てApple IDの管理ページから行うことができます。2ファクタ認証を設定していない場合は、まず2ファクタ認証を設定する必要があります。

  1. Apple IDの管理ページ(https://appleid.apple.com/)を開いて、Apple IDでサインイン。
  2. 1_app_password_20170518_up

  3. セキュリティセクション内にある2ファクタ認証の利用を始めるを開いて、画面の指示通りの必要な情報を入力、設定することで2ファクタ認証をオンにすることができます。
  4. 2_app_password_20170518_up

  5. App用パスワードについては、セキュリティのセクション内の”App用パスワード”下にあるパスワードを生成を開いてください。
  6. 3_app_password_20170518_up

  7. ラベルの入力が求められるので、App用パスワードを使用するアプリ名などを入力して作成をタップ。
  8. 4_app_password_20170518_up

  9. 16桁のApp用パスワードが表示されるので、サードパーティーアプリ(メーラーなど)のアカウントログイン画面で、Apple IDとApp用パスワードを入力することで、サインインすることができます。
  10. 5_app_password_20170518_up

2ファクタ認証の設定は、iPhoneの設定画面からでも簡単に設定することが可能です。こちらの方法については、次の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

関連記事

【iPhone】Apple IDに「2ファクタ認証」を設定する方法

【iPhone】Apple IDに「2ファクタ認証」を設定する方法

iOS 10以降の最新の内容に更新済みです。

コメント(承認制)

*

Return Top