SBAPP

【iPhone】iOS 10.3.3のバッテリー駆動時間を検証した動画が公開

YouTubeでiOS 10.3.3とiOS 10.3.2のバッテリー駆動時間を比較した検証動画公開されています。

検証に使用しているデバイスは、iPhone5、iPhone 5s、iPhone 6、iPhone6sの4機種です。

iOS 10.3.3とiOS 10.3.2のバッテリー駆動時間を比較

今回の検証動画では、iPhone5、iPhone 5s、iPhone 6、iPhone6sが使用されており、バッテリーの駆動時間に影響を及ぼす、画面の明るさの設定やアプリのインストール状況は統一されているようです。

バッテリー駆動時間の計測方法は、バッテリー駆動時間の記録機能を搭載したベンチマークアプリ「Geekbench 3」を使用し、アプリを起動した状態でデバイスを放置して、バッテリーが完全に無くなるまでの時間を計測する方法となっています。

※ Geekbench 3はアップデートされ、現在はGeekbench 4になっています。

上記検証動画では、iOS 10.3.2のバッテリー駆動時間は次の通りとなっています。なおバッテリー駆動時間が極端に短くは無いことから、iOS 10.3.2の一部で生じている”バッテリードレイン問題“は生じていないデバイスだと思われます。

機種 バッテリー駆動時間 スコア
iPhone 5 2時間43分40秒 1567
iPhone 5s 3時間19分20秒 1993
iPhone 6 3時間12分10秒 1921
iPhone 6s 4時間38分00秒 2780

iOS 10.3.3の結果は次の通りです。iOS 10.3.2と比べると、バッテリー駆動時間が若干悪化した結果になっています。

機種 バッテリー駆動時間 スコア
iPhone 5 2時間36分50秒 1548
iPhone 5s 3時間11分00秒 1910
iPhone 6 3時間9分30秒 1895
iPhone 6s 4時間41分30秒 2815

検証結果を1つの表にまとめると、iPhone 6sを除いた3機種については、平均で約5分57秒程度、駆動時間がマイナスになっています。

バッテリー駆動時間 スコア
機種 iOS 10.3.2 iOS 10.3.3 iOS 10.3.2 iOS 10.3.3
iPhone 5 2時間43分40秒 2時間36分50秒 -6分50秒 1567 1548 -19
iPhone 5s 3時間19分20秒 3時間11分00秒 -8分20秒 1993 1910 -83
iPhone 6 3時間12分10秒 3時間9分30秒 -2分40秒 1921 1895 -26
iPhone 6s 4時間38分00秒 4時間41分30秒 +3分30秒 2780 2815 +35

今回の結果を「誤差」か「悪化」のどちらに捉えるかは考え方によりけりですが、個人的には「少なからずバッテリー駆動時間が改善された訳では無い」と考えています。

iOS 10.3.2のバッテリードレイン問題の改善についても、現在情報を集めている段階ですが、執筆時点ではiOS 10.3.3で改善されたかは雲行きが怪しい感じです

コメントを投稿する(承認後に反映されます)

*

Return Top