iPhoneやiPadを使う上で外せないApp Storeでは、アプリをインストールユーザーの評価としてレビューが投稿されていますが、レビューの中にはアプリに対する正当な評価では無い「英語がわからない(星1)」や「あああ(星5)」といったものから、中には開発者に対する暴言を含むレビューが目立つのが実状です。
iOS10.3では、App Storeに投稿されたレビューに対して「参考になった」「参考にならなかった」と評価することが出来るようになり、また暴言や誹謗中傷を含む悪質なレビューについては、問題として報告・通報をすることが出来るようになりました。
App Storeのレビューを評価する方法と評価による表示位置変動について
ユーザーがApp Storeのレビューを評価(フィードバック)し、Appleがレビューを参考にならないと判断した場合は、マイナス評価の付いたレビューは下位に表示されるようです。フィードバック件数が増えることで、徐々に真っ当なレビューが上位に表示されることになりそうです。
レビューの表示位置が変動する件については、後述するスパム通報画面に次の一文が掲載されています。
このレビューが情報不足または参考にならないと思われる場合は、元の画面に戻り、レビューを長押しして評価をつけてください。参考にならないとみなされたレビューはリストの下位に表示されます。
App Storeでレビューを評価する方法については次の通りです。
- App Storeで評価したいレビューを強く押す(3D Touch)
- 参考になったあるいは参考にならなかったをタップ。
- 「〜フィードバックありがとうございました」と表示されれば完了です。
App Storeのレビューをスパムとして問題報告・通報する方法について
意味不明な日本語を並べたスパムらしきレビューや主題から外れているレビュー、誹謗中傷を含むレビューはAppleに問題として報告・通報することができます。
報告・通報することで生じる変化については記載されていませんが、恐らくは前述した評価と同様に掲載位置が下位に変動することは間違い無いかと思います。またあくまで推測に過ぎませんが、暴言や悪態を含む悪質なレビューについては、Apple IDに対して何らかの制限を掛ける可能性も十分に考えられます。
(レビュー投稿不可、Apple ID停止、レビュー表示位置が下位に固定とか?)
レビューを問題として報告・通報する手順については次の通りです。
- 問題のあるレビューを強く押す(3D Touch)
- 問題を報告するをタップ。
- 抽象的な内容が含まれています、主題から外れています、スパムの可能性があります、その他から該当する項目をタップ。
- 具体的な問題内容を入力して送信をタップ。
- 「〜フィードバックありがとうございました」と表示されれば完了です。
評価機能を逆手に取った悪質な業者の出現危惧
今回の評価機能や問題報告機能については、本来であれば、これまでに何度かレビューを投稿してきたユーザー、あるいはApple ID取得から日数が経過しているアカウントでのみ使用可能でも良かったように思えるのですが、Apple IDを所有しているユーザーであれば誰でも使用することができます。
そのため、今後アプリにとってプラスになるレビューの掲載順位を意図的に操作するサクラ業者も現れる可能性も考えられます。きっとAppleも業者に対して何らかの対処はしているかと思いますが(そうであって欲しい)、しばらくは注視していく必要がありそうです。
【速報】iOS10.3がリリース!アップデート詳細とアップデート方法
コメント(承認制)