SBAPP

【iOS12.1】パフォーマンス管理機能がiPhoneXとiPhone 8/8 Plusに対応

先日リリースされたiOS12.1で、突然のシャットダウンを防ぐパフォーマンス管理機能がiPhoneX、iPhone 8/8 Plusに対応しました。

iPhoneX、iPhone 8/8 Plusでも突然のシャットダウンが防止

iOS12以降、バッテリーパフォーマンスを原因としてiPhoneが突然シャットダウンした場合、「必要なピーク電力をバッテリーが供給〜パフォーマンス管理が適用されました」と通知が表示され、再発防止を目的としてパフォーマンス管理機能が作動する場合があります。

このiPhoneで、必要なピーク電力をバッテリーが供給できなくなったため、突然のシャットダウンが発生しました。この現象が再度発生しないように、パフォーマンス管理が適用されました。

iOS12以前は、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 7 Plusのみパフォーマンス管理機能に対応していましたが、iOS12.1でiPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone Xが対応しました。

パフォーマンス管理機能が作動した場合、アプリの起動時間が長くなる、フレームレートが落ちる等のパフォーマンス低下が生じますが、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone Xについては、これらの影響が目立ちにくい場合があるようです。

iOS 12.1 以降では、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X にこの機能が組み込まれていますが、これらのモデルはハードウェア面でもソフトウェア面でもより進化した設計になっているため、パフォーマンス管理の影響が目立ちにくいかもしれません。

引用:Appleサポート

また一部では「iPhone 8/8 Plus、iPhone Xの動作が遅くなる可能性」「悲報」などの報道もありますが、パフォーマンス管理機能がiPhone 8/8 PlusやiPhone Xに対応したからといって、理由無くデバイスの性能が低下する訳では無いので悲観する必要は一切ありません。

寧ろ発売から1年弱経過したiPhone 8やiPhone Xでも、バッテリーの劣化による突然のシャットダウンを防げるようになったiOS12.1は、朗報とも言えるアップデートです。

作動したパフォーマンス管理機能はオフにできる

もしパフォーマンス管理機能が作動した場合、設定バッテリーバッテリーの状態で、「このiPhoneで、必要なピーク電力〜適用されました」に続く、無効にするをタップするとオフにできます。

この iPhone で、必要なピーク電力をバッテリーが供給できなくなったため、突然のシャットダウンが発生しました。この現象が再度発生しないように、パフォーマンス管理が適用されました。無効にする…

著者情報

Ryo
こんにちは、「SBAPP」を運営しているRyoです。

Apple製品はiPhone 3GSから使い始め、国内でスマートフォンが急速に普及し始めた時期、iPhone 5が展開された頃から、主にiPhoneやiOSなどの使い方や不具合情報を10年以上にわたり発信しています。

現在はiPhoneやiOSの情報だけでは無く、SNSプラットフォームでの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、広範なテーマにわたる記事を書いています。

余談ですが、ブログの開設前は「電気の見える化」に関するウェブアプリケーション開発、某上場企業の大規模システムの保守業務に従事していました。現在は独立し、SBAPPを含むブログメディア等の運営を中心に行っています。

コメントを投稿する(承認後に反映されます)

*

Return Top