iOS12では、Appleの左右独立ワイヤレスイヤホン「AirPods」で利用できる、聴覚サポート(ライブリスニング)が追加されました。
聴覚サポート(ライブリスニング)は、iPhoneのマイクで集音した音をAirPodsで聴くことができる、補聴器のような体験ができる機能です。(あくまで補聴器風の機能であり、補聴器の代用として使うものではありません)
聴覚サポート(ライブリスニング)はAirPodsが必須
まず聴覚サポート(ライブリスニング)を利用する場合は、Appleの左右独立ワイヤレスイヤホン「AirPods」が必須になります。
これからAirPodsを購入する場合は、購入後にAirPodsの収納ケース(充電ケース)をiPhoneの側で開けると、設定アニメーションが表示されるので、画面の指示に従って接続→完了をタップするだけでペアリングが完了します。
聴覚サポート(ライブリスニング)をオン、有効化する方法
聴覚サポート(ライブリスニング)は初期設定ではオフになっており、利用するには次の手順でコントロールセンターにボタンを追加する必要があります。
設定→コントロールセンター→コントロールをカスタマイズ→聴覚サポートの+をタップして追加。
AirPodsをiPhoneに接続(充電ケースを開いて耳に装着)し、コントロールセンターから耳の形をしたボタンをタップ。
ライブリスニングの部分をタップするとオンオフ切り替えることができます。
聴覚サポート(ライブリスニング)の音量調整
聴覚サポート(ライブリスニング)の音量は、iPhone本体の音量とiPhone本体のマイクの位置で決まるので、iPhoneのマイク(下端)を向ける方向や置く位置、側面のボリュームスイッチで自由に調整することができます。
聴覚サポート(ライブリスニング)が動作しているiPhoneをテーブルやデスクに置く場合、コップなど物を置く時の衝撃音も大きく聞こえるので注意してください。
コメント(承認制)