今回はiOS 12.4で追加された新機能、古いiPhoneから新しいiPhoneにワイヤレスでデータを移行できる新機能「iPhoneの移行機能」で、実際にデータ移行に掛かった時間、現在使用中のiPhoneが使えなくなる時間などについて解説します。
目次
iPhone XS MaxとiPhone Xでデータ移行した結果
iPhone XS Max(iOS 12.4/移行元)から、iPhone X(iOS 12.4/移行先)にワイヤレスデータ移行を試したところ、全体の処理が完了するまで約52分かかりました。
ただし、ワイヤレスデータ移行の所要時間は、ストレージの使用状況、iPhoneの機種(スペック)、Wi-Fiなどの通信環境によって大きく異なるため、参考程度としてください。
- オーディオ:148.1MB(29曲)
- 写真:3.50GB(21,048枚)
- アプリ:16.63GB(180本)
- ブック:202.9MB(1冊)
- 書類とデータ:16.78GB
- ストレージの使用済み容量:37GB
- Wi-Fi通信速度(ダウンロード):約60MB
- 転送の準備処理:13:33 – 13:34 (約1分)
- 転送中:13:34 – 13:50 (約16分)
- 再起動〜Appleロゴ(暗転):13:50 – 13:52 (約2分)
- アプリダウンロード・インストール:13:52 – 14:25 (約33分)
現在使用中のiPhoneが使えなくなるタイミング
ワイヤレスのデータ移行機能は、大まかに「データ移行前の操作(クイックスタートの準備)」→「データ移行の処理(準備〜転送)」→「アプリのダウンロード処理」の順に進みます。
この中で現在使用中のiPhone(古いiPhone)が使えなくなるのは、「データ移行の処理(準備〜転送)」のタイミングのみです。
転送後の再起動や最終処理、アプリのダウンロードなどは新しいiPhoneだけで処理が進むので、現在使用中のiPhoneを普段通り使うことができます。
今回の計測結果であれば、データ移行が完全完了するまでは約52分掛かったものの、現在使用中のiPhoneの操作が制限される「転送の準備処理」と「転送」のステップは約17分でした。
古いiPhoneの操作ができなくなるのは、アプリのダウンロードやインストールを除くデータ移行の処理中のみ。ストレージの使用状況にもよるが、意外と短いかも。
使用済み容量が多いと更に時間が掛かる
今回の計測結果は、筆者環境(使用済み容量37GB)の結果となるので、使用済み容量が100GB以上など、使用容量が多い場合はこれ以上に時間が掛かります。
またワイヤレス転送ではiPhoneに保存されている全てのデータを転送するめ、使用済み容量の内訳で写真、オーディオ、ブック、書類とデータが多い場合、とくに転送時間が長くなりそうです。
アプリについては「書類とデータ(保存データ)」など最低限のデータが転送され、アプリ自体はApp Storeからダウンロードされるため、iPhoneの操作が制限される転送時間はそれほど変わらないかと思います。
コメント(承認制)