今回はGmailの連絡先をiCloudに同期する方法を解説。
Android(Gmail)からiPhoneに乗り換えた人であれば、この方法がお勧めです。
iTunes上からは出来ないので、主にパソコンのブラウザを使って作業を進めることになります。
準備編:Gmail
パソコンのブラウザでGmailにログインしてください。
左上のGmailメニューから連絡先を開く
iCloudに同期したい連絡先のチェックボックスにチェックを入れる。上部のチェックボックスをクリックすると、全てにチェックが入ります。
その他メニューからエクスポートをクリック
vCard形式のラジオボタンを選択し、エクスポートをクリック
VCF形式の連絡先データがパソコンに保存されます。
同期編:iCloud
パソコンのブラウザでiCloudにログインしてください。
iCloudメニューから連絡先をクリック
左下の歯車ボタンからvCardを読み込む…をクリック
GmailでエクスポートしたVCFカードを選択!
上記の手順で簡単にGmailの連絡先をiCloudの連絡先に同期する事が出来ます。
1件ずつ入力するのは時間が勿体無いので、是非vCardのインポート&エクスポート機能を使って、連絡先を同期して下さい。
今回の記事は読者様からの質問への返答も兼ねて、執筆致しました。
アンドロイドからiPhone5cに替えました。
連絡先をGmailと同期したのですがiCloudには同期できないのでグループ分けも出来ず困っています。
iCloudの連絡先に1件ずつ入れなければだめでしょうか?
コメント投稿ページ:【iOS7】連絡先をグループ分けする方法
コメント(承認制)