ToDoアプリと聞くと「操作が面倒」「複雑」というイメージはありませんか?
今回紹介するToDoアプリ「TASX」はシンプルなデザインと簡単な操作だけで使うことの出来る優れもの!
ToDoアプリを敬遠していた方も是非TASXを機会にデビューしてみませんか?
実際に使ってみた
最初にアプリを起動すると画像のような画面が表示されます。
新しいシートを追加する
左上の四角ボタンをタップしてメニューを開いてみましょう。
TASXはシート単位で管理する事ができます。
例えば、「仕事用」「プライベート用」のようにジャンル分けする事ができます。
早速「新しいシートを作る」をタップしてみましょう。
シートの名前を入力してOKをタップ!
すると作成したシートが表示されます。
新規タスクの追加
新しいタスク(予定)を追加してみましょう。
タスクを追加したいシートの一番上の行をタップ
タスク名を入力してキーボードの完了をタップ
画像のように簡単にタスクが追加されました。
タスクの優先度変更
タスクの優先度を変更してみましょう。
TASXはタスクをタップする毎に青→黄→赤の順に優先度のレベルが上がっていきます。
タスクに予定時刻やアラームを設定する
タスクに予定時刻を設定してみましょう。
タスクの横にある「>」のボタンをタップ
日時、アラーム(通知)、備考を入力してSAVEをタップで完了!簡単ですね。
タスクを完了する
完了したタスクを完了済みのステータスにしてみましょう。
完了したタスク左横のボックにチェックを入れて、上部の矢印ボタンをタップ!
すると画像のようにチェックマークが表示されます。
タスクの削除
完了したタスク自体を削除してみましょう。
削除には2つの方法があります。
1つ目はチェックボックスにチェックを入れてゴミ箱ボタンをタップする方法
2つ目はタスク自体を右から左にスワイプして削除ボタンをタップする方法です。
個人的には後者のほうが簡単で便利だと思います!
無料版と有料版
TASXには有料版も用意されています。
当記事で紹介した機能は全て無料版で使うことができます。
有料版になると広告が非表示になり、シート枚数が事実上無限になるとのこと。
簡単操作
TASXは本当に簡単操作でToDo管理ができます。
ビジネス以外でもちょっとした買い物メモにも使うことが出来ます。
是非この機会にToDo管理デビューしてみてください。
すべき事を忘れてしまう!なんて事はなくなります!
無料版を使ってみて気に入った方は是非有料版をダウンロードしてみてくださいね。
TASX Lite
カテゴリ: 仕事効率化
無料
※最新価格はAppStoreを確認して下さい。
TASX
カテゴリ: 仕事効率化
¥700
※最新価格はAppStoreを確認して下さい。
コメント(承認制)