LINEがLINEアカウントの乗っ取りを目的とした、メールやトークに気をつけるよう公式ブログで注意喚起しています。
LINEからの公式のお知らせに見せかけて、LINEアカウントを乗っ取るメールやトークの存在が報告されています。
それらのメールやトークにはIDやパスワード、電話番号を盗み取ろうとするリンクがあるので、不審な内容のリンクは絶対に触れないでください。
このようなメールやトークが届いても無視してください。
引用:【注意】LINEになりすましたメールやトークに注意してください
不審なトークに添付されているURLに特に注意
LINE公式ブログによると、今回報告されている乗っ取りを目的としたメールやトークには、LINEの公式サイトを装ったURLが添付されており、リンク先でIDやパスワード、電話番号を入力すると外部に情報が漏れるとのことです。
※ URLは”linepc.cc”など、LINEを連想するような内容になっているようです。
増加傾向にあるLINE乗っ取り、電子マネー要求詐欺
ここ最近、LINEの乗っ取りや電子マネーの購入を迫る詐欺が多く報告されています。
友達から来たLINE。
何かおかしいと思って友達に連絡すると…にゃんと!(´゚ω゚`ノ)ノ
乗っ取られてました!
皆さんも気を付けてね💦
#LINE乗っ取り pic.twitter.com/QCrsIORXxj— 📛のんたんママ(♥消える不具合)📛 (@Naughty1115) 2017年5月27日
初めてこういう乗っ取りLINEきたわ笑 pic.twitter.com/6mJysvQK5V
— はかせ/CIV (@shadoversHAKASE) 2017年5月27日
もし友だちから「違和感のある日本語を含むトーク」「電子マネーの購入を迫るトーク」が届いた時は、電話等で本人が送ったトークであるか確認するようにした方が良いです。
過去LINEの乗っ取り詐欺の被害にあった方からご相談を頂いたことがありますが、電子マネーを送った後に取り返すことは非常に難しいので、被害にあわないよう、現実通貨や仮想通貨問わず”金銭”を要求するようなトークや、LINE公式を装ったようなトークは疑うようにした方が良いです。
コメント(承認制)