Apple Payによって電子マネー決済がより身近になり、今まで現金で支払うことが多かった買い物も、気がつけばiPhoneを手に取りかざすだけ。
衣料品店、コンビニ、スーパー、書店、気がつけば財布よりもiPhoneを手に取り会計を済ませるシーンが圧倒的に増えました。
ただApple Payの難点は、会計時にポイントが付く買い物の場合、結局財布やカード入れからポイントカードを取り出す手間が掛かります。
今回はそんなApple Payとの相性が良いiPhone X対応の手帳型ケース「ウォレットS」のサンプルをメーカーより提供して頂いたのでレビューします。
「ポイントカードを財布から取り出す」はこれで終わり。
シンプルでフォーマルなデザインの手帳型ケース「ウォレットS」
ウォレットSはTPUレザー(合成皮革)素材で作られた、シンプルデザインの手帳型ケースです。
合成皮革となるので、どうしても本革と比べると質感の差はありますが、本革に質感を似せたシボ加工が施されています。
インナーケースは衝撃吸収に優れたTPU素材で作られており、同社が販売している車載用のマグネットホルダーなど、関連アクセサリー”ヴェントシリーズ”対応のプレートが貼られています。
表面も必要以上の装飾は施されておらず、非常にシンプルなでスッキリとしたデザイン。
上部には手帳型ケースを閉じたままでも通話ができるよう、通話口が空けられています。
裏面も表面同様にシンプルなデザインです。
中央にみえる折り目のような跡は、のちのち説明するキックスタンド機能によるもの。
ストラップバンドはマグネット式になっているので、片手でも簡単に開け閉めができます。
iPhoneは磁石によってカメラのピントが合わなくなる等の不具合が生じる場合もありますが、ウォレットSについては磁気干渉による不具合等は起きていません。
カメラレンズ周りは、写真撮影時にケラレ(ケースの陰影)が入らないよう考慮しているのか、一回り大きく空けられています。
実際に写真を撮影してみましたが、ケースの陰影が写真に写り込むことはありませんでした。
サイドボタンは剥き出しタイプです。普通に使う分には大きな傷が付くような部分ではないので、特に心配はありません。
ボリュームボタンやサイレントスイッチも剥き出しです。インナーケースは厚みが薄いので、詰めが短くても簡単にサイレントスイッチの切り替えができます。
収納はカードポケット3つ、幅広のポケットが1つ。
幅広ポケットに現金を入れておくことで、万が一Apple Pay(電子マネー)が使えないお店でも、財布を取り出さずにiPhoneだけで会計を済ませることができます。
ポイントカードをカードポケットに入れておけば、Apple Payで支払いをする時に財布からポイントカードを取り出す手間も省けるので、Apple Payとの相性が本当に良いです。
カードポケットにクレジットカードなど、磁気ストライプの付いたカードを入れる場合は、必ず磁気ストライプが内側になるように挿し込む必要があります。
磁気ストライプが外側になるよう挿し込んでしまうと、ストラップバンドの磁石によって磁気飛びを起こす可能性があります。
ケース内側のデザインも凝っており、メッシュ柄になっています。内側は手帳型ケースを開いた時に見える部分でもあるので、こういったアクセントが映えます。
ウォレットSはキックスタンド機能も備わっていて、自由な角度で自立させることができます。
動画を観る際に使ってもいいですし、デスクに置く時に立てるように置くことで、毎回手帳ケースを開くことなく通知を確認できるのも便利。
ウォレットSはフォーマルなデザインなので、仕事中にiPhoneを取り出す機会が多い方であれば、服装問わずマッチするデザインの手帳型ケースです。
そして何よりApple Payとの相性も良く、財布を取り出さずにポイントカードも提示できるので重宝します。
コメント(承認制)