Amazonが一部のユーザーに対して、購入した商品を玄関先に配達する「置き配」を標準配送方法とする実証実験を2020年1月27日より順次開始することを案内しています。
目次
標準配送方法が玄関への置き配に、北海道札幌市も対象
Amazonから届いた案内メールによると、2020年1月27日より東京都3区(江東区、文京区、練馬区)、大阪府3区(都島区、西淀川区、生野区)、名古屋市、札幌市の一部ユーザーを対象に、標準の配送方法を「玄関への置き配」とする実証実験を開始するとのこと。(下記メールを受信していない場合は実証実験の対象外)
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
Amazonはお客様のご注文時の配送オプションとして提供する「置き配指定サービス」の利便性をさらに向上させることを目的として、「玄関への置き配」を標準の配送方法とした実証実験を東京都3区(江東区、文京区、練馬区)、大阪府3区(都島区、西淀川区、生野区)、名古屋市、札幌市のお客様(一部地域を除く)を対象に、1月27日より順次開始します。
このメールは実証実験の対象となるお客様に送付させていただいております。1月27日より順次、Amazon.co.jpで購入された対象商品の標準の配送方法が「玄関への置き配」となります。なお実証実験期間中でも、期間後でも、置き配を希望されない場合には、ご注文時の画面等を操作していただくことで、対面でのお受け取りその他の配達方法をご選択いただけます。
■置き配について
置き配とは、お客様と配送員が対面することなく、指定場所に荷物をお届けするサービスです。不在時や、家事などで手が離せない状況でも荷物を受け取ることができるため、再配達の手間を省くことができます。置き配指定サービスの詳細は下記をご覧ください:
https://www.amazon.co.jp/b?node=6665180051&ref=hp_lp_201911070_udp
置き配を希望しない場合は設定解除など忘れずに
対象となるアカウントでは、注文確定画面で操作をせずに購入をしてしまうと在宅・不在に関わらず購入した商品が指定場所(玄関)に配達されてしまう可能性があるため、もし対面による受け取りや置き場所(宅配ボックス等)を指定する場合は操作が必要になります。
また今回の実証実験では北海道の札幌市も対象エリアとなっており、玄関ポーチや風除室が無い場合は商品が雪で埋まりかねないので、必ず配送方法を確認するよう注意してください。
- 注文確定画面で「置き配指定」を選択、置き場所を選択(or解除)
- 置き配対象商品発送後、Amazonから届くメールやプッシュ通知から確認画面を開き、「置き配指定」を選択、置き場所を選択
- 置き配対象商品発送後、配達状況確認画面で「置き配指定」を選択、置き場所を選択
- 置き配対象商品発送後、注文履歴画面で「置き配指定」を選択、置き場所を選択
コメント(承認制)