Amazonが自社スマートスピーカー「Echoシリーズ」の新製品となる、Dolby Atmos対応のハイエンドスマートスピーカー「Echo Studio」を発売しました。Echo Studioでは没入感ある3D音楽コンテンツを楽しめるほか、原音を忠実に再現したHi-Fiサウンドで音楽体験ができます。
目次
Dolby Atmos技術を使った3Dミュージックも楽しめるスマートスピーカー
Echo Studioは、2.0インチミッドレンジスピーカーが3基、は5.25インチウーファー、1.0インチツイーターを搭載し、原音を忠実に再現できるHi-Fi仕様のハイエンドスマートスピーカーです。
Echo Studioは優れた音質だけでは無く、FLAC、MP3、AAC、Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos、360 Reality Audioなど幅広いオーディオフォーマットにも対応しており、Dolby Atmosや360 Reality Audio技術により立体感ある3Dミュージックの再生にも対応しています。(3DミュージックはAmazon Music HDで配信予定)
各社音楽配信サービスの互換も高く、Amazon Musicをはじめとし、Apple Music、TUNE IN、dヒッツ、うたパス、Spotifyなど、幅広い音楽サービスに対応しています。またAmazon Music HDに関しては、標準音質のストリーミングの2倍のビットレートとなるHD音源の再生も可能です。
音声による家電操作、Fire TV Stick 4Kとのワイヤレス接続にも対応
音声アシスタントには、Echoシリーズでお馴染みのAlexaが搭載され、短距離通信規格”Zigbee”対応のスマートホームハブが内蔵されているため、互換性のあるスマート家電やスマートロックなど音声で操作することが可能です。
またFire TV Cube(第2世代)、Fire TV Stick 4K、Fire TV(第3世代)とのワイヤレス接続にも対応しており、迫力あるサウンドで映像コンテンツを楽しむことができるほか、2台のEcho Studioをペアリングすることで、より迫力のある音響を楽しむこともできます。
HomePodよりも約1万円安い、税込24,980円で販売
Echo Studioの価格は税込24,980円となっており、スクリーン非搭載のEchoシリーズの中では最も高い高級機種となりますが、競合製品となるAppleのHomePod(税込36,080円)に比べると約1万円安い価格設定になっています。
Echo Studioなら、Dolby Atomsや360 Reality Audioによる没入感ある3D音楽体験を楽しむことができるほか、Amazon Musicを含む幅広い音楽配信サービスのサポート、外部オーディオ入力(3.5 mm ミニジャック・mini-opticalコンビネーション)も可能なので、HomePodに比べると使い勝手は良さそうです。
筆者はHomePod購入済みなのでEcho Studioの購入は見送りますが、もしHomePodとEcho Studioが同時期に販売されていれば、間違いなくEcho Studioの購入を前向きに検討していたと思います。(価格、外部入力、3D音響、幅広い音楽サービスのサポートなど強みが多い..)
Echo Studioの詳しい技術仕様、Echoシリーズの比較に関しては、以下のAmazonが公開している資料画像を参考にしてください。
コメント(承認制)